2014年10月31日
10月月間総括
【10月総括】
○走行回数 6回
○走行距離 144.77km
○消費カロリー 2,132al
○走行時間 9時間7分
○最大速度 39.60km/時
○平均移動速度 16.84km/時
10月を終えて思うこと。
今月は子どもたちが不在の週末があったので、かみさんとポタリングを2回。
やっぱり、ポタリングが楽しい。
ストイックに走るってのもいいんだろうけど、自分はやっぱり旅派だな。
かといって、荷物を全部自転車に積んで…なんてことはするはずもなく。
このあたりが悩ましいところ。
積荷ありなら、ランドナーなんだろうけど、積荷なし旅派だからな~
そうなるとすると、ある程度スピード重視の軽い車体ってことで、ロードなんだろうな~
○走行回数 6回
○走行距離 144.77km
○消費カロリー 2,132al
○走行時間 9時間7分
○最大速度 39.60km/時
○平均移動速度 16.84km/時
10月を終えて思うこと。
今月は子どもたちが不在の週末があったので、かみさんとポタリングを2回。
やっぱり、ポタリングが楽しい。
ストイックに走るってのもいいんだろうけど、自分はやっぱり旅派だな。
かといって、荷物を全部自転車に積んで…なんてことはするはずもなく。
このあたりが悩ましいところ。
積荷ありなら、ランドナーなんだろうけど、積荷なし旅派だからな~
そうなるとすると、ある程度スピード重視の軽い車体ってことで、ロードなんだろうな~
タグ :月間総括
2014年10月26日
20141026 富岡八幡宮ポタ

え~昨日に引き続きかみさんと二人でポタ。
長女は地元のお祭りにお友達と出かけ…、次女はキャンプからまだ帰ってこないからね~
かみさんと二人で、どうする?どこ行く?と、検討した結果、江東区の富岡八幡宮へ。
ここへは初めて来たけれど、結構お祭りが有名なんだっけ?なんだかいろいろな人から聞いた覚えが…

到着してみると、なんだか激混み!

富岡八幡宮を奥へ進んでみると…
そっか、七五三だよね~今の時期は。
まっ、それはわかるんだけど…なぜに骨董市が?
って、2006年からずっとやってるのね~
思わず、一軒一軒見入ってしまった。なかなかおもしろいよ。気になったのは前掛けと手ぬぐいと古いナイフかな。買わなかったけど。やっぱり、自転車だと荷物が増えるとあれだしね~

で、せっかく来たので、御朱印ゲット。もっと太い筆で書いてくれると味が出るんだけどな~
まあ、来た証だからね。

で、富岡八幡宮なんだけど、奥へ行くと「横綱力士碑」ってのがあるんですね。ここは江戸勧進相撲発祥の地として有名なんだそうで、新横綱誕生の時には、この石碑への刻名式が行われ、新横綱の土俵入りが奉納されるんだって。
石碑には初代から、第71代横綱の鶴竜力三郎まで名前が掘ってありました。土俵入りも、そういえば、テレビで見たことがあるような…(汗
参道の入り口近くには大関力士碑がありました。

そして、骨董市も全部見終わったので、お待ちかねのお昼ご飯。やっぱり、その地ならではのものを食べたいよね~
ってなことで、地元深川の深川丼を選択。
富岡八幡宮参道脇にも深川丼のお店があったんだけど…お高いんだよね~
で近くをブラブラしてたら…ありました。お手頃なお店が。
深川丼 六衛門さんです。
http://tabelog.com/tokyo/A1313/A131303/13026560/
深川丼セット1,100円也。アサリのどんぶりです。

そして、ぶらぶらと富岡八幡宮まで戻りました。
15年物のMTB。タイヤとワイヤー類以外交換なし。しかも、駐車場にずっと放置プレーだったMTB。たぶん、15年間で一番活躍してるよ。(爆

そして、自宅へ向かって走り出す。そろそろ帰らないとキャンプ帰りの次女のお迎えに間に合わなくなっちゃう!
でも、そんなに距離があるわけではないので、ダッシュではない。ゆっくりゆっくり。プラプラしないだけかな?(笑

そして、帰り道。橋を渡っていると…スカイツリー♪昨日行ったんだよね~下まで。

その後、森下駅前にあるカトレアへ。小腹も空いてきたから、ここで元祖カレーパンを食べて帰ろうかと思ったんだけどね~
日曜日は定休日でありました。こうやって、気の向くままプラプラ自転車で走るのっていいな~。楽しい!


ということで、走った距離は…23km。朝からゆっくりブラブラと楽しい自転車旅でありました。
そのうち、輪行でプチ観光トリップなんてのもいいよね。
2014年10月25日
20141025 江戸川CR~柴又帝釈天~東京スカイツリー

今日は、早朝から長女は友達とディズニーシーへ。
そして、次女は地元団体によるキャンプへ。
ってことは、夫婦二人きりってこどで…チャリだべ。
ということで、江戸川CRをひた走る。
なんだか荒川CRに比べて、ランナーが多い気が…

到着したのは柴又。
まずは帝釈天に自転車を置いて…参道を楽しむ。あとで、帝釈天も参詣するからね。
思ったよりは、人が少ないイメージ。というか、初めて来たので通常混雑度がわからぬ。

参道をそのまま歩くと京成線 柴又駅へ。
もちろん、駅前には寅さんの銅像があります。
フーテンの寅って台座にありますね。
職業もあって、転々と旅するなんて贅沢な人生だよな~と、旅好きなので思う。

柴又駅でUターンしたら、こんなお店が。2Fはおもちゃ博物館。1Fは…柴又ハイカラ横丁?
なんともディープな世界。でも、駄菓子屋に入り浸った経験のある自分はあっという間に吸い込まれる。
そこには昭和な世界が。昔懐かしの駄菓子がたっくさん売っていました。
今度、子どもたちと一緒に来たら喜ぶだろうな~

その中でも目を引いたのがこちら。前田のクラッカー。子どもたちは知らない話。でも、自分も現物は初めて見た。親世代が「あたり前田のクラッカー」といっていた現物だ。
そうか、これが前田のクラッカーなのか。
って、写真は撮ったものの、買ってくるの忘れたー!
まあいいや、またここへはいつか来るだろう。

昼前に柴又着なので、そろそろ腹が減った。帝釈天に自転車で来ようかな~と思っていたので、ちょっと下調べしてた。といっても、1回検索しただけだけど。そうしたら、おすすめのお蕎麦屋があったので、来てみた。
そこは「手打ち 日曜庵」。なんでも、金土日の3日間しかやってないお店。なんだか楽しみ~

まずは、ざる豆腐「おぼろ雪」700円也。えごま油を垂らして、醤油や塩で食べる。名前から想像するに、口に入れたらふわふわでとろけるようなイメージなんだけど、案外固かった。あくまでも自分がイメージしていたよりだけど。

で、自分が頼んだのは「とろろせいろ」1,330円也。
とろろの下に生卵が隠れている。とろろの上のオクラのトッピングがなんとも可愛い。
のりは四万十の川海苔。そういえば、四万十川も最近行ってない。
食事を済ませたら帝釈天観光じゃなくて、参詣。
なかなか彫刻のすばらしい建物だった。今度、子どもたちを連れて来てみよう。そのときは有料拝観しますね。(笑
さて、帝釈天も見たし…次はどうする?
個人的には川沿いを北上して走りたい。
だけど、かみさん的には観光メインの自転車は移動ツール。走るのが目的の自分とはじゃっかんのズレが。でもまあ、もともとは旅のツールとして考えていたので、そちらに譲る。
北上しても見たいところはない。
西新井大師?
ちと遠いかな?
浅草は?
ちと遠いかな?
じゃぁ~、東京スカイツリーだ!

ということで、やってきました東京スカイツリー。
人生初ですよ。とは言っても、子どもたちと一緒に上には昇らないと…2度も払うにゃ高すぎる。ってなことで、ソラマチ探検。

スカイツリーの下には、こんなに立派な駐輪場がありました。しかも、2時間まで無料!
ソラマチは上の階の方がおもしろかった。千葉工大のスペースなんか子どもたちも喜びそう。その下には先鋭化した専門店が多数入ってた。あんな感じのこだわりの専門店はおもしろい。なかなか世の中的には塩だけの専門店なんて、食っていけないよな~
なんだけど、それがおもしろかった。
下の階になればなるほど、俗っぽい感じが…でも、かなりこだわりの店ばかりでした。ただ単に、個人的に服飾やおみやげには興味がなかったからそう思っただけで。
でもね、すごかったな~
15時前に到着したのに、スカイツリーの展望台にあがる人たちは17時とか17時半の予約時間だったもんな。まだまだ行けないね、混んでて。

そんなこんなで楽しんだ夫婦ポタ。
その記録は…平均速度12.9kmだって。遅っ!まあ、かみさんと一緒だし、交通量の多い道だったしね。
でも、こんなポタの魅力にはまった!
まずは近場から攻めて、そのうち輪行からめて…なんてね。
いつものMy Tracksは途中でストップボタンを押しちゃったから、今回はRantasticのみで記録。
2014年10月23日
2014年10月19日
モンベル初のロードバイク「シャイデック」
これってどうなんでしょう?
もちろん自転車メーカーじゃないことは百も承知。
でも、日本人の体格に合わせた設計だというし…
税抜き122,000円と手頃な感じだし、この値段でMサイズ8.35kgと軽い感じだし。
http://www.montbell.jp/generalpage/index.php?general_id=230
もちろん自転車メーカーじゃないことは百も承知。
でも、日本人の体格に合わせた設計だというし…
税抜き122,000円と手頃な感じだし、この値段でMサイズ8.35kgと軽い感じだし。
http://www.montbell.jp/generalpage/index.php?general_id=230
2014年10月18日
20141018 久しぶりの荒サイ36km

昨日は15回目の結婚記念日!ってなことで、長女の誕生年のワインで乾杯♪めっきり弱くなったかみさんは一杯。残りはぜ~んぶ自分が完飲。
そんな飲んだ翌朝…5時半にトイレで目覚め。おっ、案外、酒が残ってないぞ。
しばし、布団で悩む。走りに行く?でも、布団がぬくぬくで気持ちいいから、二度寝?なんて、うだうだしてたら、かみさんと次女もトイレで起きた。(笑
それなら、一言断ってから6時40分に出発。
天気は晴れ。走らなければ、そんなに寒くない!

てなことで、まずは朝食。(笑
今回も、マクドナルド357葛西臨海公園店で朝飯。今回はポテト抜きよ。もうね、頼んだ瞬間セットで?と聞いてくるけど、ポテトは要らんので、単品攻撃。フィレオフィッシュは、これから作るのでお時間かかりますと。そりゃナイス!ペシャンコじゃないのが食べられるってことじゃん。(笑
しかし、マクドナルド。赤字だし、チキンナゲットの事件もあるから、いろいろ必死な感じよ。
自分としてはマックより、モスのが好きなんだよな~。ここにモスがあったら、そっちに寄るのに。
さくっと食べたら7時半に再出発。
マックまでの間に、結構身体が冷えたみたい。まあ空腹だってのもあるんだろうけど、ホットコーヒーで身体も暖まった感じ。でも、そろそろ指なしグローブじゃ寒いかな?買わねば…

葛西臨海公園を抜けて、荒川サイクリングロードへ突入。この時間だと、自転車よりも走ってる人の方が多い。時期的なものなのか、それともいつものことなのか?
ここから荒川沿いを走るんだけど、どうも足が重い。最近さぼってたからか?とも思ったけど、どうやら向かい風みたい。
くぁ~、久しぶりに走るってのに、いきなり向かい風か~と、早くも心が折れそうに。
でもまあ、ちょっと走ろう~と先へ進む。

相変わらずの向かい風だけど、青空が気持ちいい。
いつもは野球だったりサッカーをやってるのを見ながら走るんだけど、朝だからか、まだゲームは始まってない。集合したてだったり、アップしてたり。ん~、サッカーや野球のゲームを見ながら走ると気が紛れるんだけどな~
今までは、割と重いギアで走るのが好みだったんだけど、ちょっとネットとかで見始めたら、どうやら軽めのギアでクルクル回す方がいいとのこと。なら、やってみますかね~と、いつもより、一つ、二つ軽いギアでクルクル作戦。
確かに、その方が楽みたい。スピードは出ない感じだけど。

前回は、このコースで岩淵水門まで行ったんだけど、50km越えるし、その時に右膝が痛んで、薬飲んで下血したイヤな思い出もあるし、今日は千住新橋でUターン。
折角なので、一休みを兼ねて、スカイツリーとパシャリ。思えば、このMTBも結婚前に買ったから、15年以上前のか~そろそろ新しいのを…(笑


てなことで、9時過ぎに帰宅。走ってみれば2時間36kmの旅。
でも、朝一で走ると、一日がいろいろ使える感じだな。
さ~、長女が部活から、次女が学校のイベントから帰ってきたらキャンプ行くどー!
2014年10月16日
なんだかやる気なし
最近、なんだかやる気でないんだよね。
前は、平日でも仕事から帰ってきて走ってたのに。
やる気がなくても走る!って選択肢もあるけど、そうしたら楽しみじゃなくて義務になっちゃうから、それはしないんだ~
でも、なんとなく理由はわかってるんだ。
一つは気温が下がってきたこと。
暖かいイメージのまま走ってるから、袖口から風が入ったりして結構寒いんだよね。
それともう一つ。
実は、ちょっと前からロードバイクの購入意欲が俄然出てきて、仕事帰りにショップ寄ろうかな~と思った日に限って、飲みに誘われたり。
じゃあ、別の日に…と思ったら残業。
なかなか思い通りにならなくてね~
そんな感じで下降線を描いてます。
前は、平日でも仕事から帰ってきて走ってたのに。
やる気がなくても走る!って選択肢もあるけど、そうしたら楽しみじゃなくて義務になっちゃうから、それはしないんだ~
でも、なんとなく理由はわかってるんだ。
一つは気温が下がってきたこと。
暖かいイメージのまま走ってるから、袖口から風が入ったりして結構寒いんだよね。
それともう一つ。
実は、ちょっと前からロードバイクの購入意欲が俄然出てきて、仕事帰りにショップ寄ろうかな~と思った日に限って、飲みに誘われたり。
じゃあ、別の日に…と思ったら残業。
なかなか思い通りにならなくてね~
そんな感じで下降線を描いてます。
2014年10月13日
20141013 台風19号

三連休の最終日な今朝。なんだか良くわからない夢を見て憤りながら目が覚めた。あ~なんちゅう目覚め。
起きたのは5時半。しばし悩む。自転車…乗る?と。
でも、家族には何もいってないし、台風19号も来るし…と布団でまどろむ。
案の定、6時半過ぎにはポツリポツリと雨が落ちてきた。
その瞬間、自転車はや~めたっ!
とはいいつつも、ショップに行くのだ。
半ば、そのために日曜日にキャンプを切り上げてきたと言っても、過言じゃないのだ。
本当は、台風直撃予報だったから、それを避けるためだったんだけど、なんともいい天気になったので、日→月も早朝撤収ならいけるんじゃないか?的な感じだったんだよね~



長女とかみさんが出かけるというので、次女連れで行ったために、眺めるだけ。
しかしまあ、いろいろな自転車があるもんですな~
自分的には『ロード』を買うのだ!と、心に秘めてはいるんだけど、値段もピンキリだしね。どれにすればいいんでしょ?
別に競技に出ようとは思っていないので、趣味の範囲でプラプラできればいいな~って感じなんだよね。
だとすれば、10~15万円の範囲でいいんじゃない?
でも、バイクを手にした後も、いろいろ必要なものもありそうだしな~
と、この後は、次女孝行で本屋へ行き、本を一冊プレゼント。感謝の印さ!
で、選んでる最中に自分もぶらりとすると…自転車の本みっけ!(読んだ後でBlogにはupします。)
次女の本が決まらないので、パラパラ中を見ると…
う~ん、ロードがいいのか、シクロクロスがいいのか…
また悩み始めちゃった。
両方買っちゃうか!?
その前に、宝くじ買いに行かないと…(笑
2014年10月08日
20141008 皆既月食のために…

今日は3年ぶりの皆既月食だそうで。仕事を終えたら、まっすぐ帰ってきましたよ。子どもたちと皆既月食を見ようと思ってね。
でも、帰宅した頃には、既に下半分が地球の陰に入ってました。
二階の部屋から見えたので、一眼を三脚でスタンバイ。
いまいち綺麗に撮れませんでした。ピントが甘いのかな?それとも設定なのか?とりあえずいいレンズが欲しくなるな~(爆


とまあ、いつもなら走りに行く夜に皆既月食を眺めていた訳で~
そうなると、走りに出る時間が遅くなる。という悪循環なので、さくっと短めの距離で走ってみました。
たったこれだけにも関わらず、お巡りさんを5~6人見かけたぞ。何か事件でもあったのかな~?
2014年10月04日
20141004 片道12kmの床屋へ行くも午前休業


今日は月に一度のおつとめ。床屋へ行こう!
と、朝起きて、MTBの調子を見てみると…あれ?ハンドルの違和感ないぞ。後輪のブレーキはちと違和感。
ブレーキだけでも自分でいじろうかな~と思ったら、なんだかホイールがぶれてる?
ってことは、スポークの調整も必要なのかな?
って、あの工具持ってないし…
昼過ぎには出かけないとだし…と、自分で自分に言い訳して自転車屋へ。
そこはさすがプロ。あっという間にブレーキとスポークを調整してくれた。
まあ、こうしてその作業を見てるだけで、次回につながっていくってもんよ。なんてね。
せっかく自転車も調整してもらったことだし、いつもの片道12kmの床屋へGO!
夜と違って、自転車や走っている人が多いことに驚きつつ先へ進む。
いよいよ床屋が見えてきた…と思ったら、あの動脈と静脈を模した回転するサインが回ってない!
片道12kmが…
ってなことで、そのまま帰ってきました。
午後には出かけないと行けないし、そうじゃないにしても、2時間は待てないからな~