2014年11月16日
20141106 帝釈天まで次女ポタ

天気のいい日曜日。家にいるのは耐えられない。家族でどこか行く?
そうですか、そうですか。試験前の勉強ね~ってなことで、かみさんと長女を置き去りに、次女とお出かけ。
「大きい駄菓子屋さんがあるから…」を誘い文句に。
小2の次女連れともなれば、一般道を走るのは辛い。安全を確認・確保しながら走らないとならないし。それなら車の走らないサイクリングロードでしょ。ってなことで、江戸川CRを選択。

もともとは、買い物に行くときに「自転車に乗っていきたい!」と言い出したことが発端。歩いて数分のスーパーに行くのに自転車出してる時間の方がかかるじゃないか。なので、遠出をすることにしたのだ。
気持ちよく川沿いを走るものの、やっぱり坂道は辛い!最初のうちはがんばってたんだけどね。まっ、途中でイヤになるよりは、イヤになる前に歩いてもらった方がいい。

なんとか片道10km程度走って柴又帝釈天に到着。さっそく草団子をチョイス。初めて食べたけど美味しいね。確か、吉野家って言ったかな?目の前で作ってるのを見たら、食べるしかないよね~
お試しなので、4つ入りを買ってみた。

たくさん走ったから、空腹模様の次女。お次は煎餅をチョイス。いつもはスーパーとかの袋菓子だから、こういうのって新鮮だよね~
でも、この瓶が欲しいな。これで金魚とかメダカを飼ったらいい感じじゃないかな~
煎餅も食べたけど、まだまだ空腹。そりゃそうだ。もう昼時だからね。
参道でお昼ご飯を探すも、適当なお店が見つからず。まあ、大人の街だからな~

と、散策してたら見つけましたよ。柴又駅近くのおむすび屋さんを。隣にコンビニがあったけど。やっぱり、雰囲気はおむすび屋さんでしょ~。
ここでおむすびと稲荷を買ったら、柴又駅前のベンチでお昼。
いや~、やっぱり外で食べるご飯は美味しいや。

ここまできたら、ようやく駄菓子屋。ハイカラ横丁です。
子どもたちが喜ぶ妖怪ウォッチのお菓子もあれば、自分が子どもの頃に親しんだ駄菓子もある。
だけど、値段が上がったね。
大好きなスモモなんて、20円だったのが、65円もするんだもんな~
次女の300円の選択権を渡して駄菓子購入。一生懸命計算しながら品物選んでたよ。こういうのも大切だね。

そして、帝釈天。七五三のピークだから激混みなので、スルー。つい一週間前に法事で来たばっかりだし~

そして、まだまだ遊び足りない次女と公園へ。公園の遊具って、その場所、場所で目新しい物があったりしておもしろい。
この写真は我が家の遊び方。ブランコの前に立って手を伸ばし、ブランコに乗りながらその手を足で触るという遊び。微妙に場所を変えたりして、子どもも喜ぶんだよね。
ってなことで、そろそろ帰途へ。
ちゃんと自宅まで元気がもつかわからないしね~

ここから江戸川CRスタート!の前に、次女の自転車をちょっといじる。
サドルを高めにしてみた。どうしても子どもだと安全を最重要に考えるので、足つきを優先しちゃうんだよね。しかも、そんなに自転車乗ることがないから、いきなり上げると慣れるまで時間を有するし…
帰り道を高いサドルで走れば慣れるでしょ。10kmあるんだもん。

すると、快適そうに走ってた。なにせ、自転車をこぐと股関節よりも上に膝が上がってたからね~窮屈だったんじゃないかな?でも、世のママチャリはそんな乗り方してるの多いよね。自分はサドル高めが好きだったけど。

次女と2人でポタした記念のツーショット!(笑
こういうのって案外記念になるんだよね。実物が写るよりも。

家にたどり着くだけで青息吐息かな~と思ったら、まだまだ遊ぶ元気があるとのこと。プチ乗馬をこなしたらいよいよ家に。


到着~!
実走行時間2時間超の20km超。良くがんばった!
いままで最長で10kmだったのに、良く走ったね。

やっぱり体力消耗したみたい。
帰ってきて、ちょっときっかけ上げたら熟睡モード。3時間くらい寝てたかな?
でも、楽しかったみたいで、また行くってさ~
2014年11月11日
20141111 買う決意で行ったものの…
機種選定というか、車種選定は済んでないものの…
もう、いい加減、ロードバイク買ったら?という自分の中の声を元にショップへ。
職場近くのY’sロードへ、午後休をもらって行ってみた。
だけどさ。
やっぱり、悩むんだよね。
それこそ、全メーカーの全車種を提示してもらったりするんであれば、選べるけど…
いくつかのカタログベースだったり、店頭にある実車だけだったり…
それじゃね。
ってことで、近隣にある別のY’sロードへ。近くにいろいろ店舗があって良かった。

で、別店舗のY’sロード。
ANCHORです。ANCHORとはいうものの、実は石橋さんちの自転車です。ブリジストンね。
個人的には国内メーカーの自転車を購入したい。
初代スマホでサムソンを選んだけど…恩を仇で返すあの国製品じゃね。
やっぱり、国内産業奨励でしょ。
と、思うんだけど…いまいちだったりして。(爆

これはどこのメーカーだろうな?ちゃんと写真撮らないからわからなくなっちゃう…
いずれにしても、20万未満の10万以上で良さそうなものがいいんだよね。

えっと…
これはドイツ製だったかな?
FOCUS。
ちと、うる覚え。

で、お次は…2014年モデルかな?
やっぱり、ロード、ロードとは言っても、どこまではまるかわからないし…
途中で止めちゃうかもしれないし…
そのあたりが難しいところだよね。
この後、体も痛めずに、時間もたんまりあって、お金にも余裕があって…とな~んも問題ないなら、高いバイクでも買うんだけどね。
でも、現実はそうもいかないからね~(悩
もう、いい加減、ロードバイク買ったら?という自分の中の声を元にショップへ。
職場近くのY’sロードへ、午後休をもらって行ってみた。
だけどさ。
やっぱり、悩むんだよね。
それこそ、全メーカーの全車種を提示してもらったりするんであれば、選べるけど…
いくつかのカタログベースだったり、店頭にある実車だけだったり…
それじゃね。
ってことで、近隣にある別のY’sロードへ。近くにいろいろ店舗があって良かった。

で、別店舗のY’sロード。
ANCHORです。ANCHORとはいうものの、実は石橋さんちの自転車です。ブリジストンね。
個人的には国内メーカーの自転車を購入したい。
初代スマホでサムソンを選んだけど…恩を仇で返すあの国製品じゃね。
やっぱり、国内産業奨励でしょ。
と、思うんだけど…いまいちだったりして。(爆

これはどこのメーカーだろうな?ちゃんと写真撮らないからわからなくなっちゃう…
いずれにしても、20万未満の10万以上で良さそうなものがいいんだよね。

えっと…
これはドイツ製だったかな?
FOCUS。
ちと、うる覚え。

で、お次は…2014年モデルかな?
やっぱり、ロード、ロードとは言っても、どこまではまるかわからないし…
途中で止めちゃうかもしれないし…
そのあたりが難しいところだよね。
この後、体も痛めずに、時間もたんまりあって、お金にも余裕があって…とな~んも問題ないなら、高いバイクでも買うんだけどね。
でも、現実はそうもいかないからね~(悩
2014年11月10日
2014年11月09日
CYCLE MODE

CYCLE MODEに行って来ました!
最近、そろそろロードバイクを買いたいな~
店に行ってもいいんだけど、置いてないメーカーとかもあるだろうし…
長女が試験前ということで、家で勉強するらしいから、邪魔者にならないように次女とどこか出かけないとな~
な~んて、思っていたら見つけました。幕張メッセでCYCLE MODE!
はじめての自転車のイベントなので、なにがどうかもわからず、とりあえず突入!!!
当日券1300円を支払う…前に、念のため試乗登録しておいて…とはいっても、小2の次女連れだから放って置いて試乗もできそうにないけど…念のためね、念のため。(笑
子どもと一緒に…なんて試乗もできるかもしれないし。

で、入り口を入るとドドーンとイベントスペースが。
自慢じゃないけど…自転車のメーカーとかほとんど知らないもんね~
知ってるのは…
今乗ってるMTBのGIANTでしょ~、Cannondale、COLNAGO、SPECIALIZEDあとは…なんだ?ってなレベル。
場違いだな~とは思いつつも、入ってみないことにはわからないからね。

とは言っても、敷居が高く感じるのは自分だけ?みんな”知ってる!”って感じで回ってるし…
ヘルメット持参の人もたくさんいるし…
一方、自分はちびっ子連れ。
なんか話も聞いてみたいけど、子どもを飽きさしてしまっても…と葛藤。
まっ、とりあえず見てるだけ~って感じにほぼ全ブースを回ってみた。
15万前後のモデルを中心に…
このPINARELLOは134000円。

このBHのものは…140000円。
いったい何が違うの?って感じ。
かろうじてわかるのはSHIMANOのコンポーネントのグレードの順番くらい程度。
あ~、も~、わからん。
でも、いろいろカラフルな車体やらウェアなんかを見てるだけでも、おもしろいっちゃ~おもしろい。
まあ、どうせ事前勉強もできないタイプだから、ある程度方向性を決めて、デザインと値段で決めちゃってもいいのかな~?
別にレースしたい訳じゃないし…

でもな~。実際にロードバイク買うと、保管は家の外って訳にはいかないだろうし…
値段が値段だしね。
こんな縦置きタイプもあるんだね。こういうものも考えないといかんのか。本体の他に、ヘルメットだったりウェアだったりシューズだったり…等々いろいろお金も必要なのね。
と、このあたりで次女も飽きてきたので…観光ブースへ。正しくは観光ブースじゃないけど。

奈良のところへ行ってみたら、なんと「せんとくん」が居ました。
せっかくなので、一緒に写真撮ってみた。ちょっと前ならいやがったりしたのに、この年になれば、ちゃ~んと同じ格好までするように。子どもの成長感じるな~(笑

そして、もっと成長を感じたのがこちら。周りはみ~んな試乗してる。でも、自分の父親はしていない。興味あるくせに…と、思ったかどうかはわからないけど、しきりに試乗を勧めてくれるんだよね。
親は飽きさせちゃ…と思っていたんだけど、子どもは成長してるもんだね~
ということで、一番気になってるモンベルのシャイデックに乗ってみた。やっぱりキャンパーだからね~(笑
はじめてのロードバイクってことで、ギア操作に戸惑いつつも、都合5周くらい走ったかな?やっぱりMTBよりもスピードが出やすいね。
乗ってみてはじめてわかったけど、思ったより前掲姿勢がつらくなかった。距離が短いから平気な部分もあるだろうけど、もっとお腹の肉…というか、脂肪が邪魔するのかと思ってたんだよね。これは一ついい知らせだな。(爆
CYCLE MODEに来て思ったこと。早くロードバイク買おう!
タグ :CYCLE MODE
2014年11月08日
20141108 月一の床屋チャリ

今日は月に一度の床屋行き。自宅近くの床屋に行けばいいものの、独身時代に一人暮らししていた頃に行っていた床屋に未だに行ってる。一人暮らしをはじめたのが平成2年だから…
もう24年も行ってるってことか!?(驚
ってことで、今回は江戸川CRを行く。
休日の河川敷はおもしろい。
上の写真はクリケット。他にもラクロスとかやってたし。
だいたい野球、サッカー、ランニングが鉄板なんだけど、たま~にマイナー競技もやってるんだよね。

しかし、11月にもなると、もう寒いね。太陽が出ていればまだまだ暖かいんだけど…
もう指なしじゃダメだね。
でも、これしか持ってないんだよね。とりあえずで買ったから。
このままMTBだけを乗り続けるんだならいいんだけど…。ゆくゆくはロードに乗りたいと思ってるから…そうなったら、やっぱり、デザインなり色なりを合わさないと…なんてな。

帰り道にはボートも練習してましたよ。
やっぱり、週末の河川敷はおもしろい。他にも楽器の練習してる人もいたな~。本当は、ゆっくりそれらを堪能できればいいんだけどね~


ということで、今回のプチライドもおしまい!
いつになったら、ロードバイクを買うのやら…(汗
2014年11月04日
20141104 復活!荒サイ50km

今日、11月4日。いつもなら仕事の平日火曜日なんだけど、長女が土曜日の文化祭の振替休日ということで、たまには長女とどっか行くかな~なんて思っていたら、そうですか、午前中部活ですか。しかも、テスト前だから午後も勉強する…と?
ふ~ん、そうなんだ。
じゃあ仕事に…なんて行かないよ。せっかく休めたんだし。
午後の試験勉強は近くにいないとさぼるだろうから、家にいるとして、午前中は暇だな。
部活は9時から12時までの3時間。
ん?
3時間ということは…50km行けるんじゃない?休憩しなければ(笑
前回の50kmで両膝痛になり、あげく下血騒ぎになったけど。そろそろいいでしょ~再チャレンジしても。
ということで、まずは葛西臨海公園へ。マクドナルドには寄らずに駅前のコンビニで補給食ゲットし、即出発。なにせ時間がないのだ。
葛西臨海公園に入って、水族園入口のところを右手に行くんだけど、こんな標識が。昔はこのあたりが海岸だったのかね?

いや~いい天気だ。ゲートブリッジも良く見える。
しかし…いつまでMTBで走り続けるのかね。本当は、長女の部活も試験勉強も無ければ買いに行こうと、密かに思っていたんだけど、またまたタイミング逃しちゃった。
2015年モデルも出てきてるみたいだし、そんなに焦らなくてもいいかな?とも思ってる。前年モデルをお安く…とも思ったんだけど、それには時期を逸してるみたいだしね。
で、快適なのはここまで。ここから先はず~~~~~~~~~~~~~~っと向かい風なんだもん。

もうね、とっとと休憩しましたよ。心が折れそうで。朝飯食べた後だけど、ここで補給食いただきました。
見晴らしもいいし、景色もいいし。川沿いはいろいろな橋が次々に出てくるからね。その形を見ながら走るだけでも気が紛れる。

吹き流しがこんな状況になってるんですよ。ちょっと調べてみたら高速道路の吹き流しは10m/sで水平になるんだって。ここは高速じゃなくて、工事現場だからどの程度だかわからないけど、本当にこいでもこいでも、踏んでも踏んでも前に進まなかった…

そんな向かい風だらけだったけど、漕いでいれば前に進むもの。なんとか設定時間の11時半ギリギリに岩淵水門に到着しました。ここも吹き流しがほぼ水平でしょ。本当に辛かった…
で、前回は岩淵水門に到着した時には左膝は痛く、右膝は違和感だった。今回は…気にならないは言い過ぎかもしれないけど、持病となりつつある左膝に違和感はあるけど、右膝はなんともない。やっぱりあの時は重いギアでずっと走っていたから膝痛めたのかも。今回は、軽めのギアでクルクル回してたからかな?そのあたり、何が正解なのか…
まっ、いろいろやってみれば答えがでるでしょう。
さて、ここで折り返す訳で…
となれば、これまでさんざん邪魔してくれた向かい風が、追い風に変わるポイント♪
長女も帰ってくるから、30分で帰るのは無理だろうけど、1時間はかからず戻りたいな~
ってなことで、帰りは急いだし、スピードも出せたし、心も折れないので、写真なし!


前半は向かい風のあおりを受けて、1km単位で見てみると、たまに20km超える時があるけれど、下は13km、一番多かったのは15km台。
帰りは、下は23km、一番多かったのは27km、28kmかな。ってことは、時速10kmは違うってことか…
それで走っても平均速度が19km程度なんだからな~
そういえば…

11月16日はマラソン大会だそうです。