2021年09月16日
江戸五色不動めぐり
思い起こせば、今年の3月。



















『東京十社めぐり』に出会い、都内を周遊した訳なんだけど…
ふとした時に、『江戸五色不動』という存在に触れ、またまた都内周遊へと出かけてみました。
五色不動という存在を知る前から、目黒不動尊の存在は知っていた。
そして、目黒駅、目白駅と似通った駅名があることも知っていた。
でも、これがまさか五色もあるとは…ということで行ってみました。
■目黄不動尊(10時40分着)

まず最初に訪れたのが、江戸川区にある目黄不動尊 天台宗最勝寺。
ここが目黄不動尊とのこと。
ここからはまったくわかりません。

でも、説明版にはきっちりと「目黄不動」の文字が。
案の定、新型コロナウイルス感染症の関係で、入ってくれるなということなので、門前のみ。
ふと、自転車の後ろを見てみると…

ハッ!
目が黄色い!
って、これは関係ないでしょうね~
■目赤不動尊(11時35分)

お次は文京区にある目赤不動尊 南谷寺。
もう、ここはしっかり書いてあるのでわかりますね。

説明版には、もともと「赤目不動尊」と言われていたと…
ということは、目黄不動尊は目が黄色いというのもあながち…(笑

ここは境内にも入れたので、お詣りして次へと急ぐ。
■目白不動尊(12時20分)

お次は豊島区にある目白不動尊 金乗院。
入り口からはここが目白不動尊とは全くわかりませんが、左側の説明版にはしっかりとありました。

どこの説明版にも、「江戸守護の五色不動」とありますね。
江戸時代、徳川家康が江戸城を築いた時にも、風水というかをよく信じていたみたいですね。
お堀に水を引きむ経路が『気』を運ぶものであったという話もあるし、日光東照宮や静岡の久能山東照宮の位置にも風水的な意味があるという話もあるし。
この五色不動も同じような意味合いでそれぞれ置かれているみたいですね。

境内に入ると右手に目白不動尊がありました。
どうやら建物の二階にあるようです。

この建物の中に、ご本尊が安置されていました。
スマホのカメラではこれが精いっぱい。
ここではじめてご本尊を見ることができました。
■目青不動尊(14時00分)

お次は世田谷区にある目青不動尊 教学院。
ここは、東急世田谷線の線路のすぐ脇にありました。

説明版によると…
江戸城内に建てられて、その後、明治時代に青山から世田谷に移ってきたそうな。
江戸城から見て、方角的には青山も世田谷も同じ方角だよな…この辺りが風水なのかな。

境内の中に入り、この建物が目青不動尊だそうです。

少し開いた扉の中に、しっかりと書いてありましたから。

ここも隙間から失礼して…ご本尊です。
やっぱり中には入れない。
仕方なくここからお詣り。
■目黒不動尊(14時45分)

最後は一番認知度が高いんじゃないかな?
目黒区にある瀧泉寺 目黒不動尊。

説明版。
ふむふむ。
「江戸の三富」だと?
湯島と谷中と目黒か…周遊って感じじゃないなあ。

最後に目黒不動尊でお詣りして、江戸五色不動コンプリート。

これが全ルート図。
って、Googlemapで作ったから、実際のルートとは違うけどね。
実際には、67.15km 6時間43分でした。
■番外編

実は目黄不動尊はもう一つ、台東区の永久寺もあるそうなんです。
今回は行かなかったけど、また別の機会に行ってみようかな。
永久寺を入れると、きれいな丸になりそうな感じ。
『東京十社めぐり』、『江戸五色不動』と都内周遊してきたけど、他にも同じように周遊できるネタあるんじゃないかな~
また見つけたら、やってみたいと思います。
2021年07月25日
「晴れ!」ってだけで気持ちいい

いや~青空はいいね。
ここ最近…ってほど乗ってないけど、曇ってたり、夕方だったり。
でもさ。
こうして青空の下、走ってみると爽快だよね。
くそコロナのせいで、県境越えられないけど。

2021年06月03日
対岸に渡るのは諦めた…

ってことで、本日もまたまた江戸川CRです。
江戸川を渡れば千葉県。
目と鼻の先の千葉県。
だけど、渡るなってさー
まあ、仕方ない。
感染者が減るまで我慢、我慢の子であるしかないのだよ。

でも、今回は走りながらも、100均に寄って買い物など。
売れに売れている、DAISOメスティン…の網。
それから、MINI STOVE。
この2つとDAISOメスティンがそろえば、なんでもできる!かな?(笑
なかなか売ってないんだよね。
何店舗回ったことか…

ってことで、こんな感じ。
まあ、ゆるゆるやっていきましょう。
2021年05月14日
2020年06月18日
6/18不可解な…

実は今日も朝だけ。
だって、夕方は雨降ってたからね。
さすがに雨じゃあ走れません。
で、朝の話。
今日はいろいろ面白かったな。
まずはいつも朝は北風とまでは言わないけれど、北上するときに空気の抵抗を感じる。
で、夕方は南下するときに空気の抵抗を感じる。
もちろん風が吹いてるときもあるけど。
これがこの間走っていて体験したこと。認識したこと。
朝も夕方も同じルートは同じ方向で走っていたのでわかること。
で、今日は逆回りで走ってみた。
そう。
信号のない川沿いのルートを走るときに、追い風になるように。
が…!
空気の抵抗を感じた。
もしかして、風に嫌われてる?(笑
てのが1つ。
2つ目は…車道を走っていたら、スクーターが後ろから追い越していったんだけど…足組んで乗ってた。
まあ、ギアチェンジもいらないからできるんだろうけど…初めて見たよ。
んで、3つめが…

こちらの自転車。
すごいんだこの自転車。
後ろを走っていたからよくわかる。
こんなに小さなタイヤなのに、全然追い越せない。
しかも、信号が青になってスタートすると…
4漕ぎするだけで、ずっと走ってるんだよ。
写真じゃあよくわからないだろうけど、電池がついてたんだ。
てことは電動アシスト自転車なんだろうけど…
って、それ違うだろ。
これ、グレーゾーンの電動自転車じゃない?
だとすると…
これでヘルメットをかぶってないのも問題になりそうだし…
これで歩道を走っていたのも問題になりそうだし…
なによりも、信号無視したのは問題だよな。
2020年06月17日
6/17今日は朝だけ!

いや~なんともマンネリ化してきたな。
でもまあ仕方ない。
自分のログだからね。
朝もなんとか20km。
だいたい一時間なのでちょうどいい感じ。
朝5時に起きて若干うだうだし、6時前に走り出し、7時頃に家に帰る。
シャワー浴びて、朝ご飯食べたら、8時からテレワーク。
そんな感じ。
夕方は…16時45分にテレワーク終了。
そこから…後片付けして、若干うだうだして、走り出す。
が…今日は走らない。
ちょっと買い物に出かけた。
なんと今月初の車。
いや~車乗らなくなったな~
でも、今週金曜日をもって県境を越えての移動もOKになるので、ちょいと車で出かけましょうかね?
2020年06月16日
小笠原 薬膳島辣油に再びチャレンジ!

久しぶりの朝走り。
土日月とお休みしちゃったからね。
だから、前夜寝る段階で、ちゃんと朝起きて走るぞー!と。
だってさ、もう梅雨入りしちゃったから、雨が降ると走れないし。
だから、降らないときは走る方向で。
コース的には20km弱なんだけど、10km台と20km台では印象が違うので、ちょっと回り道したりして20km達成。
うむ。
20km走ったという達成感ゲット。
日中はテレワーク。
仕事しながらも、夕方どうすっかな?と考えてたりして。
6/10に買えなかった小笠原の薬膳島辣油を買いに行こうかな?
店員さんから6/13に船が小笠原からつくから、翌14日には商品入ってると思うといわれてるからな。
でも、調べてみると、コロナの影響で18時閉店。
自宅からはいつものペースで走って1時間弱。
向かうは都心。
だとすると、車も多いし、信号も多いし…
何よりも心配なのが、仕事終わりの1時間15分後に閉店。
などと、悩みを頭の片隅に置きつつ仕事。

で、結局、16時45分にビシッと仕事を終えたら、5分後には出発!
早いね~やればできるじゃん。俺。
信号ではきっちり止まり、走るときはしっかり走る。
その結果、なんとか50分後に到着。
閉店20分前でした。
てか、店内の掃除が始まっていた感が…(汗

まあ、なんにせよ目当ての薬膳島辣油を買うことができました。
そうか~自宅から50分で来られるのか…
またなくなったら買いに来ないとな。
でも、そのころテレワークかどうかわからないからな~
というか、早く新型コロナウイルス騒ぎを終えてほしいんだがね。
でもやっぱり、薬だったりワクチンができるまでは、そうはいかないよな…(ボソ
2020年06月15日
土日は雨。月曜朝はさぼり。月曜夕は?
えぇ~今月6月は過去最高に自転車に乗るんだ!という目標を掲げたんだけど…
梅雨入り。
てこともあって、週末の土日は自転車なし。
まあ、乗ろうと思えば乗れたでしょ!とも、思うんだけど、そもそも週末だし。
しかも、雨予報だったし。
てことで、自転車に乗らない週末を過ごしたんだよね。
で、週明けの月曜日。
ここで乗らないと、 せっかく乗る習慣がついてきたのに、乗らなくなるな~
と、思ったのにも関わらず。
はい。
朝はさぼりました。
朝5時に目覚ましで起きたんだけど…二度寝しました。
きっと、心が追い付いてきてなかったんだな(爆

でも、夕方は意を決して乗ったよ。
17時前に仕事を終えて、17時20分に走り始めてるから…割とうだうだしなかったってことだな。
走り出しは、「ここでちゃんと走らないと、次はないぞ…」という切迫感もありながら走ったんだけど…
気が付いたら追い風でして。
いや~追い風っていいね。
風を意識することないし。
でも、背中を押してくれるから走るの楽だし。
ってことで、いつも曲がるところを曲がらずに直進!

結果、柴又帝釈天にまで行っちゃいました。
いや~結構走ったな~と、思ったんだけど、走行距離数を見ると、「あれ?こんなもん?」という感じ。
もっともっと大回りすれば、距離も稼げたんだろうな。
2020年06月09日
二日連続ダブルヘッダー

さてさて、今日も早よから乗りますよ~
少々気乗りしない部分もあるんだけど、乗らないと痩せないし…
コロナ自粛の盲点だったよな。
通勤がそんなにカロリーを消費してたなんて…
なんてことを考えながら、開店直後のパン屋に駆け込んじゃったりして(笑

朝一で駆け込んだパン屋では…食パン三斤分連なった状態で購入。
しかも、焼き立てだから切ることもできないやつ。
ムフフ。
実は、これを狙ってたのだ。
お昼にカレーを作ることだけは決めてて、お米も多めに炊いてたんだけど、自転車で走ってるときに思いついてね。
0.8斤分くらいで切ったら、中を繰りぬいて…カレーを詰める!
いや~子供たちも喜んだ、喜んだ。
って、自分はこんな状態で食べてないけど。
だって、両端の耳の部分は2つしかないし…
底になる部分ね。
まあ、この自粛生活の中で、つまらない思いをしている子供たちが喜んでくれればそれでよし!

んで、夕方。
またしても、かみさんに買い物指令をだしてもらい…自転車を漕ぎだす。
別に乗ってしまえば、嫌とか面倒とかないんだけどね。
あっ、向かい風は大嫌いだけどね。
2020年06月08日
土日は休んで6/8

えぇ~まあ、土日は仕事も休みで家にいるんですけどね。
でもね、なんだか乗りたくないんだな。
この辺りが「痩せるため」という義務感でやってるからだと思う。
だから、逆に言えば、平日のテレワーク日はなんだかわからないけど、乗ろうと思うという…(笑
少々本末転倒な気もするんですけどね。
ということで、今日の出走は5時44分。
早いというか、遅いというか…
5時の目覚ましで、朝ご飯も食べていないということを考えれば遅いんだろうなあ。
で、今度は、乗るには乗るんだけど、この間、走っているコースは飽きてきたので走りたくない。
なんとも二歳児のようないやいや病状態。
でもまあ、乗ろうというだけいいんだけどね。
とういことで、今回はあまり走ったことのない方面に走りに行ってみた。
自転車道のように隔絶された道を走るのではなく、基本国道を走るので、信号はあるは、車は走っているは、 いつもと違う感じ。
でも、逆に言うとそれが今までとは違う新鮮な感じでもある。
朝一は、なんとか遠回りをして20km台に載せた。

で、今度はテレワーク終了後の夕方。
17時前に仕事が終わっているのを考えると、出発が遅すぎる…18時8分だもんな。
それでもなんとか走り出したんだから、自分的には良しとしたい。
で、なんで走り出したかなんだけど、仕事を終えて帰ってきたかみさんと話していたら、どうやら買い物が必須のようで…
それなら買いに行ってきましょうか?と。
「痩せる」という目的はあれど、「どこそこへ行く」という目的はないいつもの自転車。
でも、今回は「買い物をしてくる」という明確な目的ができた。
それならば、徒歩圏内のスーパーではなくて、車圏内の遠いスーパーに自転車で行く。
そうすれば、買い物という目的も、痩せるという目的も果たせるのではないかと…ソンナニスグハヤセナイケドナ

まあ、遠いといっても片道5km程度なんだけどね。
それでもまあ、乗らないよりは乗った方がいいし。
スーパーの買い物だと歩数も稼げるから尚良し。
さらに、重い荷物を背負って自転車に乗れば、重さという負荷も増えるわけで…と前向きに考えてみる。