ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
2013年旅先の岐阜でのレンタサイクルで、自転車の良さに気づき、「自転車やる!」宣言。ランドナーで自転車旅を妄想しつつも、自宅にはママチャリとMTB。自転車してる友人はロード。 行き先不明ではあるけれど、当座はできる限り自転車に乗る決断。 痩せるだろうし、その後の展開でどっち方面にいっても、やることは一つ。自転車に乗ることなので、少しは練習になるかな~と。 そんな日常を独り言のように書いて行きます。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2021年05月10日

痩せようと思いつつも、行くは食材店ばかり…

さてさて、今日もふらりと行ってみよ~!
動かないと肥えるばかりだから、少しは消費しないと…



なんてことを書きながら、最初に来たのは「おでん種屋」さん。
今年の冬シーズンから、なんども買いに来ているお店。
それまではスーパーのおでん種を買ってたんだけど、地元近くに「おでん種屋」さんがあることを知ったのでね。

そんなことを考えるようになったこともコロナ禍のおかげかな。
コロナ禍の中、飲食店が営業的に厳しくなるってことは、飲食店に材料を卸してるお店も厳しくなるだろうし、その材料を作ったり、獲ったりするところも厳しくなるだろうしね。
飲食店が川下だとすれば、その食材を作るところが川上。
川下が厳しければ、徐々にその厳しさが川上に上っていくからね。

あとは、やっぱり目の前で揚げてる安心感かな。
作って、揚げて、売って、食べて…の一連の作業時間が短いってことは、保存のための薬剤も使ってないか、使ってても少ないだろうからね。



その後は、いつものアンテナショップ巡りへ。
コロナ禍の緊急事態宣言で、そうそう県境を越えて、地方に遊びに行けないからね。
こちらからは行けないから、あちらから来ているものを手に入れようかと。
まあ、これも川下・川上だよね。

たまたま職場で香川県の骨付鳥が名物で美味しいという話を聞いたもので、偵察に…(笑
一鶴というお店が美味しいらしいんだよね。
そのお店のがあるかな~と思ったら、見当たらなかったので今回はスルー



お次は山形県の雪室熟成コーヒー。
ちょうど自宅のコーヒー豆が切れそうだったので、お試し購入。
豆もそんなに固くないのか、これまでの豆よりも挽くのが楽だったな。
味もかみさん好みってことで、問題は値段だけだな。(爆



山形県のアンテナショップの一番人気と書いてあったので、お土産購入。
次女が気に入ったようなので、自分の口には入らず、次女の口に2つ…
まあ、家族が喜んでくれるのが一番だからね。



で、走行記録はこんな感じ。
ペース平均、平均速度は、アンテナショップ内にいるときもつけっぱなしだから仕方ないね。

  


Posted by otomone at 19:26Comments(0)├ポタリング

2021年05月05日

ぶらりひとりMTB旅


今日はゴールデンウィーク明け!
だけど、職場からもゴールデンウィーク近辺は積極的に休みを取るように言われたので、休暇!
って、本当は、緊急事態宣言が出てなければ、どこか遠出できるかな~?なんて淡い期待を抱いてんだよね。
全然無理だったけど(苦笑



まあ、休みだといっても特にやることもないので…
んじゃ、自転車でフラフラしますか~と走り出し…
なぜか職場のある新宿に!
ちょっと買い物しようとおもってね~

でも、到着がちょうど昼前だったので、まだ客もいないだろ~と久しぶりの外食。
といっても、夜にしか来たことのないお店の富城屋(笑
飲んだ後の、このごまラーメンが旨いのよ。
いや~久しぶりに食った。



そこからは、普段走ったことのない道を…
普段通ることのない道を…と走っていたら、東京タワーが見えてきた。
いやあ、いいねぇ、東京タワーも。

子供が保育園の頃に、階段で上がったんだよな。
上の子の時は、下の子が生まれた後だから、7歳だったかな。
だから、下の子も同じくらいの歳の時に階段で上がったんだよね。
父と娘の思い出だね。娘たちも覚えてるし。



この日は、タワーの足元にたっくさん鯉のぼりが泳いでいました。
キレイだけど、近くまで行くのも面倒なので、道路わきから写真一枚撮っておしまい。



その後、有楽町近辺のアンテナショップをいくつも巡り…帰宅。




結果、53.35kmも走っていたらしい。
しかし、いつも思うんだけど、本当に1,257kcalも消費してるか?
全然痩せないんだけど(爆
  


Posted by otomone at 17:17Comments(0)├ポタリング

2021年04月18日

青空にスカイツリー


東京十社めぐりから、ほぼひと月。
もっと乗らないと…体重が減らないぞ。(爆

いや、乗っても減らないんだけど…
もっともっと乗れば痩せるのかな?

まあ、逆に言えば、乗らなければ体重の維持もままならないということか?(汗



隅田川脇にいる勝海舟さんにでも聞いてみようか?
勝海舟はイメージ太ってないどころか、痩せてるからな~
やっぱり過剰なカロリーを摂取してるってことなんだろうな。

ちと意味は違うけど、「入るを量りて出ずるを制す」ってことなんだろうな。
この場合は、「食べるを量って体重を制す」か?(笑



  


Posted by otomone at 16:29Comments(0)├ポタリング

2021年03月24日

東京十社めぐりなのに、十一社目?



さて、帰るか…となるはずだったんだけど…
亀戸天神社に行ったことで、東京十社めぐりはコンプリート。
全て回った。
だけど、御朱印は…最初の富岡八幡宮だけいただけてない。
他の九社は全て3月24日の日付でいただいている。

ん~、行くしかないでしょ!(笑



と、言うことで…
9時半過ぎに一度来た富岡八幡宮に、7時間後の16時半過ぎに到着。

お詣りはしたので、御朱印を…って、なんだか朝の雰囲気とは違う感じが…(汗



えっと…
御朱印受付が閉まってます。(滝汗

あわててスマホで調べてみると…16時半で終了と…
あぁ、せっかく戻ってきたのに…

意気消沈で、MTBへ戻ろうとしたときに、社務所が目に入った。
もう時間が過ぎてるけど、ダメもとで社務所に聞いてみるか!?



聞いてみたら、大正解!!!

時間外ではあるけれど、御朱印をいただくことができた~!
良かった…
これで御朱印帳も一日で全部回った証になるな。



結果、9時間で東京十一社めぐり完結です。
振り出しに戻っちゃったけど。

自宅から…というのと、富岡八幡宮に2回行った結果、約77km

今度は、ロードバイクで行ってみるか???


■リンク■


  


2021年03月24日

十社目 亀戸天神社


さてさて、ようやく十社目のゴールに到着です。
十社目は亀戸天神社です。
学問の神様 菅原道真公を祀ってる亀戸天神社。
受験の時…来たかな?
昔のことだから、覚えてないな。(爆



MTBを置いたら…スカイツリーがお出迎え。
足元には…藤棚。
時季になったら、きれいなんだよね~実際に見たことないけど。



いよいよ、お詣り…
ここは、面白いね。
普通の神社って、どっちかというと下から上に上がっていってお詣りって感じなんだけど、ここは…
途中で太鼓橋があるからね。
2枚目の写真のやつ。
だから、一瞬だけ上から見下ろす角度になるというね。



御朱印をいただいたら、飴までいただいてしまった…



亀戸天神社に来たら、ここへ寄らないとね。
ここの葛餅が旨いんだ~

さてさて、東京十社めぐり完結です!

が…実は続く(謎

  


2021年03月24日

九社目 神田神社



九社目は…神田神社。
お茶の水からほど近い神田明神ですね~
意外と初めてだったりして…



神田神社も桜が綺麗♪
しかも…面白い!

何が面白いって?

それは…




























































これ。
神社声援。
神社=ジンジャ
声援=エール



なるほど…(笑



でも、一番気になるのは…神田神社近くのこのお店だったりして…(爆




名酒センター。
MTBじゃなければ…


あっ!そういえば御朱印いただいたのに写真撮るの忘れてた…orz
  


2021年03月24日

八社目 根津神社



さて、いよいよ八社目に到着。
文京区にある根津神社です。
いやあ、ここまでくると疲れ…も少々あるものの、痛いところはなし。
ただね。
お腹が空いててね。
だって、朝、9時前に家を出てから、水は口にしてるけど、食べ物食べてないんだよね。
14時過ぎなのに。



兎にも角にも、まずはお詣りをしましょうね。
しかし、ほんといい時期に周ったよな。
桜もキレイだし。
ちょうど花粉の季節ではあるけれど、マスクしてれば大丈夫だしね。



御朱印は…残念ながら書置きでした。
まあ、コロナ禍だから仕方ないね。
直書きしてくれる神社もあるんだけど、そのあたりは考え方もいろいろありますからな。



でも、も~ダメ。
腹減った。
出発前は、普段行くことのない地域で、街場に根付くお店でお昼ご飯でも…なんて思ってたんだけどね。
お詣りして、御朱印をいただいて、後は移動を繰り返してるだけなのに、結構時間がキツキツでね。

ってことで、根津神社の参道?にあるお米屋さんの店先におにぎりを発見したので、急停車。



「はとうこんぶ@120」と「たこにぎり@140」をチョイス。
お店の人に「はとうこんぶ」なるものを聞いてみたら、葉唐辛子と昆布なんだって。
そっか~
さすがにお米屋さんのおにぎりはおいしいねぇ。
やっぱり、これでなくっちゃね。

さて、次行くか…

  


2021年03月24日

七社目 王子神社




王子神社へ行く途中、飛鳥山の脇を通ったら、桜が満開!
やっぱり桜の名所だね~
今は、NHK大河ドラマの「青天を衝け」の大河ドラマ館もあるらしいけど、テレビ見てないからスルー。
桜は見たかったけど、まだまだ先もあるし、時間も心配でこちらもスルー。


無事に王子神社に到着!
ここも、割と太い道からちょっと入ったところにある。
交通の便はいいだろうけど、徐々に気分が盛り上がる時間はないな。



王子神社は2度目なので、サクッとお詣り。



御朱印もいただきました。
王子神社はちゃんと御朱印帳に自筆で書いていただけます。
うん、やっぱりこの方がありがたい。



  


2021年03月24日

六社目 白山神社


東京十社めぐりもいよいよ7割。
ということで、7社目は文京区の白山神社。
住宅街の奥にあるんだね。


ということで、お詣り。
こぢんまりした神社だね。



御朱印もいただく。
ここ白山神社も書置きのものだった…
コロナ禍だからなのか、いつもそうなのかはわからないけど。
  


2021年03月24日

五社目 日枝神社



五社目は赤坂にある日枝神社。
ここって、小高い丘の上にあるから、MTB停めるところが悩ましかったな。
よくわからなかったから、赤坂側の参道のところに停めちゃったけど、調べてみたら、上まで上がれるみたいだね。



ってことで、お詣り。
ちゃんとソーシャルディスタンスとって並んでた。



お詣りも済んだので、御朱印をいただいた。
結構、カラフルな御朱印だね。



そういえば桜もきれいに咲いていた。
記憶が正しければ、子供の頃は4月の入学式の頃に桜が咲いていた気がするんだけど…
3月末でこれだけ咲いてるってことは、10日から半月くらい早くなってる?