2021年03月24日
三社目 品川神社

お次は、ドドーンと南へ下って品川神社。
まさか、自転車で品川まで来ることになるとは全然思わなかったよ。
品川に来るなら、車でも、バイクでも、自転車でもなく、電車だと思ってたからね。
でもまあ、そういう意味では、改めて自転車で来られるということを知ることができた。
でね、ここは源頼朝創建と言われてるそうだ。
結構、古い神社ってことだな。

で、品川神社。
高台にあるので、この鳥居のところに自転車を止めて、登っていく。
この鳥居は、なんとも珍しい鳥居。
鳥居の脚?になるのかな、ここに龍が彫ってあるんだよね。
調べてみたら、双龍鳥居と呼ばれるもので、東京三鳥居の一つなんだとか?
「東京三鳥居」なんてものがあるのか…いろいろなものがあるな。

登りきると、本殿がでてくる。
またまた、お詣りをして…

御朱印をいただく。
が…
なんと、日付以外はハンコ。
書置きのものをいただくことはあるけど、ハンコのところは初めてだ。
まあ、なんと言ったらいいのか…
なんとも残念な感じでした。

で、帰り道。
階段の降りるところの右わきに富士塚があったので、登ってみた。
なんと、この富士塚の岩は富士山の溶岩で来てるとのこと。
すげ~ここまで持ってきたんだね~
で、ところで富士塚ってなんなのさ?
富士山が見える場所ってこと?
富士見坂とかいう坂が結構あるじゃん。
調べてみたら…
富士山振興に基づいて、富士山を模して造られた塚なんだそうだ。
ん?
なになに?
江戸七富士なるものがあると?
「江戸七富士巡り」というものもあると?
■品川富士(品川神社)
■千駄ヶ谷富士(鳩森八幡神社)
■下谷坂本富士(小野照崎神社)
■江古田富士(茅原浅間神社)
■十条富士(十条富士神社)
■音羽富士(護国寺)
■高松富士(富士浅間神社)
使えそうだな…
( ..)φメモメモ