2020年06月03日
RuntasticアプリのRoad Bikeってもうないのね

突然ですが…これまで自転車に乗るときには、スマホアプリのRuntastic Road Bikeを使って、ルートや時間、距離を計測していたんだけど、ここ最近は、計測を終えてもデータをサーバーにアップロードしてくれなくなってたんだよね。
といっても、ずいぶんとご無沙汰してたから、ログアウトさせられちゃったのかな~と思い、パソコンでHPに行ってログインしてみたり、したんだけど、どうにもならない。
AppStoreでアプリを探してみたんだけど、見当たらない。何かヒントがあればと思ったんだけどね。
ん?
アプリが見当たらない?
ってことは…アプリなくなっちゃったの?
で、一時期、ランニングでもしようかと思って、ランニングのアプリを入れていたんだよね。
普段は、ランニング…はしないので、ウォーキングの時に使ってたんだけど、いろいろいじってたら、アクティビティを選べるのね。
でもって、ここにサイクリングが入ってたのね。
そうか、そうか、Road BikeアプリはRunningアプリに吸収されたのか…


ということで、今朝乗った時に、両方のアプリを使って計測してみた。
微妙に数値が違うけど、気持ち的には、消費カロリーが高いほうが好みだな。(笑


でもって、夕方に乗った時も療法で計測。
これからどうしようかな~?
Runningアプリにすれば、実際にやったアクティビティが全部網羅されるメリットがあるけれど、Road Bikeアプリだと、自転車に乗ったものだけが蓄積するからわかりやすいってのがメリットだよなあ。
と、思って、Runningアプリをいじってたら、ちゃんとソートもできるじゃん!
ってことは…Runningアプリだけで行くか?
まあ、そこはおいおい考えるか…

しかし、今日の西の空は赤かったなあ。
まさか、空まで東京アラートじゃないだろうな!!!
そうそう。
この記事を書くために検索したら…
アプリが統合された記事がでてましたね。
https://shop.adidas.jp/running/arblog/article/2019092501/
2020年06月02日
今日は朝夕ダブルヘッダー

昨日の決意を覚えてた!(バキ
月間総走行距離を過去最長に伸ばすのだ!という決意。
寝て、起きても覚えてたみたい(笑
今朝も5時に起きて…少々うだうだしつつ、5時半には出立。
まっ、いつものコースなんですがね。

なんとか20km走りましたとさ。
で、家にかえって、シャワー浴びて、朝ご飯食べたらテレワーク。
通勤時間のないテレワークだからこそ、できることかな?

で、17時前にはテレワークも終え…
よし!夕方も走りに行くぞ!
しかーし!
往路は向かい風との闘い。
いや~辛かった。
漕いでも、漕いでも進まないんだもん。
まっ、その分、帰りは風を感じることなくスイスイと走ってこられたけどね。
ちと腰は痛かったけど。

向かい風の分、スピードが遅かったかな?
夕方帰宅後がひどかった…
やっぱりテレワークで体力が落ちているのか、過労…じゃなかった、加齢で体力が落ちてるのかわからないけど、体力が落ちてる。
もうね、くたびれて仕方ないんだよね。
でもまあ、日々走っていれば、体力もついてくるんじゃないか?
2020年06月01日
6月に入って目標設定

今日から6月ですね。
世の中的には、今日を境に学校も再開され…
都内はステップ2に入って、スポーツジムなども再開されるそうですね。
先立つものがないので、スポーツジムなどには入ったことも、通ったこともないですが、やっぱりいろいろ再開されるのはいいですね。
が…
自分はと言えば、今月も今のところはテレワーク中心になりました。
8割の対人接触自粛があまり緩和されないみたいです。
まあ、この辺りは難しい問題ですね。
ドドーンと緩和しちゃうと、また接触が増えて感染者も増えるだろうし。
で、今朝も早起きして、7kmほど散歩してきました。
その歩き始めの時に、ふと思ったんだよね。
歩いてても体重が増えない効果はありそうだけど、減らす効果はなさそうだな。自分的には。
スピードの問題か?
歩き方の問題か?
距離の問題か?
わかりませんがね。
で、それなら朝に自転車乗ればいいのに…と。
今朝は既に歩き始めちゃったから、そのまま歩いたけど。
んで、歩きながらスマホを操作。
Runtasticのアプリを開いて履歴を検索。
ふむふむ。
これまで記録とってた範囲で見ると、月間で一番走ったのが2014年の6月とのこと。
まあ、まじめに練習等してる人から見れば、えっ?それだけ?と言われそうだけど、月間168km。走ったのは全部で9回。
このころは、週末毎にキャンプに行ってたし、普通に通勤してたから、仕事から帰ってきて自転車乗ってたんだよね。
平日だけ。
そう考えると、だいたい週5日×4週がひと月と考えれば、割合は9/20になるんだ。
ほぼ50%じゃん。
で、せっかくテレワークも続くし、6/19まで県境越えちゃならんと言われてるので、週末も自宅でウダウダしてるだろうから、この月間9回168kmを更新するのを目標にしようと思って。

ってことで、取り急ぎ、夕方に19km程度走ってきました。
途中から漕いでも漕いでも進みが悪くて…と思ったら、タイヤの空気圧が落ちてたみたいで、帰りがけに自転車屋によって空気をパンパンに入れたら、滑るように進んだよ。
空気圧って大切ですな~
2020年05月28日
打倒、新型コロナウイルス。打倒、自粛太り。

ひさ~しぶりの更新です。
前記事が、新型コロナウイルス禍による次女の外出自粛。
そこからずいぶんと状況が変わりましたねぇ。
4月上旬からは対人接触8割自粛と言われ。
仕事のテレワークも始まり、だいたい週に一度仕事に出るだけで、あとはずーっと自宅仕事。
あの通勤電車に乗らなくて済むと思うと…
往復2時間を自由に使えると思うと…なんてテレワークっていいんだろう!とも、思ったけど、まず困ったのは昼飯。
かみさんは仕事に出ているので、娘2人を含めた3人分の昼飯を毎日考えるのが大変。
そもそも、そんなにレパートリーないし…
でもまあ、キャンプしてて良かったと思った。
多少なりとも、料理はできるから。
で、お次は、通勤と仕事で意外と身体を動かしていたという事実に気が付いた。
基本、デスクワークなので、あまり動かないんだけど、それでも最低でも6000歩は歩いてたもんね。
それに加えて、やせようと思って、一駅、二駅前から歩いたりして、歩数を稼いでいたんだけど、テレワークで自宅軟禁されると下手すると数百歩しかあるかない。
なので、どんどん、どんどん体重が右肩上がり。
こりゃ~やばい。
ということで、早朝散歩を始めましたよ。
日によって、距離は違うけど、だいたい5~8kmくらい。
これがねぇ、歩いても痩せないんだ。体重減らないんだ。
歩くことのカロリー消費がそれほどでもないということもあるんだろうけど、外出自粛だと『食う』ことしか楽しみがないから、摂取カロリーが増えてるんだろうね。
ってことで、この日は自転車で走ってみたってとこ。

相も変わらずMTB。
まあ、気楽に使える自転車だからね。
早朝散歩は市街地を歩いてるんだけど、自転車は川沿いを走る。
信号があると、その都度止まることになるし。
でもね、みんな考えることは一緒だね。
川沿いは歩いている人も多かったな。市街地の方が歩く人少ないね。

久しぶりに自転車で走ったら、結構腿に来た。
もっと走ればいいんだろうけど…
なかなか外出自粛をしている子供たちの手前、自分だけ外に自転車を乗りに行くというのも気が引けてね。
でもまあ、不健康になるよりは、健康な方がいから、これからポツポツと自転車乗っていくかな。
2019年03月21日
ポタリングで中山法華経寺

さてさて。
今日の午後は娘たちもお出かけなので、残された二人で遊びますか。
ってことで、 近場にある拘りのお店に買い物に行くついでにポタリング。
時間と経路と距離の問題で、まずはポタリングなのだ。
走り出した時に思い出した。
そういや、今日は強風注意報が出てるってメールが来てたなって。(爆
その時点では時すでに遅し。
かみさんも自転車に乗る気満々だし、自転車だしちゃってるし…
仕方なく暴風にあおられながら出発。
行きはよいよい、風に押されてスイスイ進む。
時折、横風がビュッと来て車体が煽られる。

んで、山門に到着。
一体全体、自転車はどこに止めたらいいのかわからない!
んじゃ、少し進んでみましょう。
ってことで、参道を自転車を押して歩く。
目の前には五重塔が見えるのがいい感じ。

そう。ここは千葉県は下総中山にある法華経寺なのだ。
法華経と言えば日蓮ってことで…まっ、いろいろあるのだよ。
詳しくは実際に来てみてね。

で、お参りを終えたら御朱印をいただき…
来た道を戻るのもなんだから、適当に走ってみたりして…
拘りの店に到着!が…祝日でお休みですた。(涙
んじゃ、気を取り直して…もう一店舗!
祝日でお休みでした…orz
そうねぇ、今日は祝日でしたものね~。だから仕事休めてるわけだから、また今度、お店がやってる時に来よう。
きっと、祝日が休みってことは、日曜日も休みだろうから、今度来るのは土曜日だな。

ってことで、25.4km、2時間半のポタリング。
かみさんと一緒だし、風も強かったので、平均速度10kmって…(遅
いいのいいの、ゆっくり漕ぎながら、あっち見て、こっち見て楽しむのが中心だから。
でもな~、せっかくだからカロリー消費して痩せたいのに…
2019年02月24日
家族で柴又ポタリング

昨日、かみさんのMTBのサドルとハンドルグリップを交換したので…今日は家族でポタリング!
使ってみた不具合確認の意味もあるし、久々の家族イベントってことでね。
長女も高3で大学受験だったし、それまでの間、次女はひっそり息をひそめて暮らしていたし、かみさん&長女チームと自分&次女チームで分断された週末ばかり過ごして来たからね。
まあ、それらを払拭する意味も込めて走ってきた。
いつものように江戸川サイクリングロードを走り、向かうは柴又。
しかしまあ、こうしてみてもらえると点でばらばらの自転車でしてね。
先頭の長女はママチャリタイプ、次女は折り畳みだし、かみさんはMTB。
ここまでバラバラなら、自分も久しぶりにロードで…とも思ったけど、スピードが違い過ぎるのでかみさんと同じMTB。
いつになったら、ロードで走るのやら?

目指すは柴又帝釈天。
もう何度も来てるけど、距離的にちょうどいいからね。
今日は空も晴れ渡って、2月だというのに寒くもなく暑くもなく、ちょうどいい気温。
汗もかかないなら快適。って、汗かくようなスピードで走れてないだけだけど…

まずは参道を楽しむ。
午前中だとまだ空いてるんだよね。
ちまちまと店先をのぞき込み、あーでもない、こーでもない話しながら歩く。

たまに買い食いなんかもしながらね。

ここにしか売ってない、寅さんせんべいなどもありましたよ。
いろいろ工夫してますな。

で、行きついたのがここ「柴又ハイカラ横丁」。
ここが何かって思うでしょ?
自転車で来て酒飲んじゃいかんとか。

ここでーす。
二階にはおもちゃ博物館があるという、怪しげな建物です。
コカ・コーラの自販機なんか、顔までできちゃってるんだぜ~(笑

一歩、足を中に踏み入れれば…子供たちの宝箱。
こりゃあ子供達にはやめられませんな~って、案外、駄菓子屋を卒業してうん十年の大人の方が目をキラッキラさせてたけどね。(笑
うちの次女なんかは冷静なもんで、地元の駄菓子屋と値段を比較して、「高いから、家の近くで買う~」などと申しておりましたよ。
なかなか経済観念のしっかりした子に育っている模様です。

一応、柴又駅まで行ってきましたよ。
きっと一眼レフで撮れば、い~感じの絵が撮れたなじゃないかな~
寅さんにピントを合わせて、手前のさくらをボカシて…ナンテモッテコナカッタバカリニツゴウノイイコトバカリイッテ…

で、駅前の観光案内所に入ってみたら、柴又七福神巡りなんてものがあることを知った。
ほほ~御朱印帳もっての神社仏閣巡りはやってるけど、七福神巡りはやったことないのよね。
それじゃあ、時間もあるし、巡ってみましょう。

まずは自転車を取りにもどらないとな。
ということで、戻りがてら宝袋尊の良観寺さんへお参りに。こちらで七福神の御朱印帳ともなる色紙をいただいたら、七福神巡りがスタート。
この後、いくつか回ってお参りをすませ…

自転車を取りに戻ったら、山田洋次ミュージアムのエレベータで降りる。自転車ごと。
これはなかなか体験できないね。
エレベータの箱の内側はオレンジ色で、山田洋次監督が撮影した映画のタイトルが充満してるし…

で、最後の最後に、京成高砂駅近くの観蔵寺で占める。
いや~本当にバラバラな自転車だ。
まっ、この気楽なポタリングには最適だけどな。
でも、この後に事件が!!!
かみさん、長女、次女とほとんど背の大きさが変わらなくなってきたので…3人で自転車を交換して走行。
かみさんのMTBに乗った次女が、目の前でほぼ一回転。
前輪に足が挟まるのを見た瞬間、前輪を起点にグルっとね。
足が挟まった瞬間に、「アチャー」と思ったんだけど、一瞬だった。
ちょうど車道を走っていて、信号で止まるところだったからスピードも出ていなかったし、幸いにも後ろから車も来てなかったから、転倒した以外は無事だったけど、ちょっと違うシチュエーションだったら終わりだったかもしれない。
長女曰く、自転車を漕がないときに、足をぶらぶらさせてるな~と思っていたらしいので、まさにそれが事故につながったんだ。
本人も気が動転していたのか、しきりに「大丈夫、大丈夫」と言っていたけど、それは大丈夫じゃない証拠。
取り急ぎ、歩道に退避させて、自転車も起こして退避。そこで一息いれたらゆるゆるとスタート。
気が動転してる時に何を言っても耳に入らないだろうしね。そのうちちゃんと後ろから見ていた自分が、きっちりと伝えないといけないけどね。

とまあ、何はともあれ無事に柴又ポタリング&柴又七福神巡りを終えることができました。

ってことで、26km走ってきました。
まあ、わかっちゃいたけど、平均速度が遅すぎる…(笑
2016年04月02日
3ヶ月ぶり

世の中は4月の年度替わりで大忙し。ご多分に漏れず、自分も年明けから大忙し。
そんな時でも週末は…スキーに仕事にだったので、自転車は放りっぱなし。
しかも、2月からGWまでは花粉症には辛い季節。
そんなこんなではありますが、ひっさしぶりに自転車漕いできました。
ちょうど桜も見頃な時だったから、こんなシチュエーションでパシャリ。
晴れていれば、青空に桜が映えるんだろうけど。

久しぶりに乗ったのは25.8kmほど。
途中で床屋に行ってるから、約半分のところで小一時間過ごしてるんだけど、も~眠いのなんのって。
やっぱり身体が鈍ってるのか、10数キロ乗っただけで疲労困憊なわけで…もっと鍛錬しないとだめですな。
って、花粉が終わればキャンプの季節なんだよな~
2016年01月09日
2016年一発目
新年一発目~!ということで、ちょこっと走ってきた。
とはいっても、「走り」に行く訳じゃなく、床屋に行っただけ。
独身時代に一人暮らししていた地なので、往復25km程度。
まあ、床屋にしては遠いけど、走るにしては短いかね?
でも、前記事の年間総括が指し示すように、ほっとんど走っていないので…
すっげぇ疲れた。片道走っただけなのに、床屋で顔剃って貰ってるときに寝落ちしてた。(笑
身体が鈍ってるのか?それとも正月ぼけなのか…(汗
まっ、そんなこんなでボチボチ行きます。
今日もこれからスキーだしね♪
しかし…いつになったらロードに乗るんだろ?
2015年11月01日
4ヶ月間の夏眠時代

長~い、長~い、冬眠時代ならぬ、夏眠時代を通り過ぎたら、ほぼ冬な季節になっちゃた。(汗
梅雨だ、夏で暑いだ…秋はキャンプにいい時季だし~なんて言ってたら11月っすよ。
これからスキーのシーズンまでの短い間に走らないとね~
せっかくロード買ったのに、乗ってないし…

トータルの記録はこんな感じ。
スマホの液晶が壊れて、アンドロイドからiPhoneに替えたから、アプリの画面も変わってます。
My Tracksもなんだか…な感じだったので、これから先はRuntasticで行きます。
決して、消費カロリーが高めだから選んだんじゃないですからね。
2015年06月14日
空梅雨なら走れるか?

さてさて、5月もあまり走らず。6月は走ろうね~、梅雨だけど。
でも、今年の梅雨は空梅雨?な感じですね。そんなに雨が降り続けたイメージはない。九州の方は大変みたいだけど。
ってなことで、割と週末も雨が降らない。
降らない週末はキャンプに行くんだけど、5~6月は子どもたちの運動会があったり、授業参観があったりするから、なかなかキャンプにも行けない。
ということで、そんな週末であれば、床屋に行っておこう。そうすれば、土日両方遊べる時は、ババーンと遊べるからね。


しかし…
なんで、My TracksとRuntasticで走行距離もスピードも違うんだろ?
両方ともGPSで計測してるのにね。