ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
2013年旅先の岐阜でのレンタサイクルで、自転車の良さに気づき、「自転車やる!」宣言。ランドナーで自転車旅を妄想しつつも、自宅にはママチャリとMTB。自転車してる友人はロード。 行き先不明ではあるけれど、当座はできる限り自転車に乗る決断。 痩せるだろうし、その後の展開でどっち方面にいっても、やることは一つ。自転車に乗ることなので、少しは練習になるかな~と。 そんな日常を独り言のように書いて行きます。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年05月10日

3ヶ月ぶり…

20150510-1

思い起こせば、直前にしっかりと自転車に乗ったのは3ヶ月前の2月11日。その後も乗ったけど、ほんのちょっとだけだからね。
いや~、それから3ヶ月も乗らなかったのか。
まあ、冬はスキー三昧になるし、2月の中旬からGW頃まで花粉の季節になるから、どうしても自転車での活動が減るんだよね。

今年のGWは、世間の流行に乗って北陸旅をした訳なんだけど、もちろんそんな時に自転車に乗ることはできない。
ということで、GWの翌週…というか、この週末に久しぶりに乗ってみた。といっても、一人暮らし時代の床屋に行っただけだけどね。

でも、久しぶりに走ってみれば、辛いのね。
やっぱり、日々継続するってのが強いね。と痛感。そろそろ平日夜とか、土曜早朝もしくは、日曜夕方~夜に走るかね。
元々やせるために乗り始めた自転車なんだけど、この半年くらいで、6kg痩せた。とはいっても、自転車のおかげではなくて、晩飯のカロリーコントロールのおかげ。
でも、カロリーコントロールで痩せたということは、コントロール出来なければ戻るわけで…
やっぱり日常のカロリー消費量を増やすことが必要。ってことは、筋肉量を増やすしかないんだな。
まっ、ほどほどにがんばります。

20150510-220150510-3  


Posted by otomone at 23:50Comments(0)├江戸川CR

2015年02月11日

冬の自転車は寒い!

20150211-1

え~、今日は久しぶりに自転車。子どもたちの用事もあったので、スキーは無理だしね。
ってなことで、いつものように往復22km、床屋に自転車で行って来た。

2月に20kmも走るのははじめてだし、自転車用のウェアなんてのも持ってないから、いわば普段着。
厚着をし過ぎると、走っていくと暑い。薄着過ぎると、走って暖まるはずも寒い。ってなことで、手探り状態。
メッシュ地の長Tシャツの上に、メリノウールの長袖。その上にモンベルのノマドジャケットを着てみた。
日差しもあるので、走り出す前もそんなに寒くない。暖かくもないけど。それが走り出すと…

まずは、腕が寒い。そして、靴の中の足が寒い。脛とか腿は平気なのにね。そのうち、本格的に走る時は、このあたりをなんとかしないとだめだね。
でもまあ、晴れていたこともあって、走れないほどの寒さじゃなくて良かった。

しかし…せっかくシナプス買ったのにね。
でも、床屋の最中は自転車から離れなきゃならないから、その間の盗難が心配でね~
なので、MTBを乗ってるってわけ。
まずは、ほとんど離れない状態で走ってみて、徐々に、徐々にね。


20150211-220150211-3  


Posted by otomone at 23:11Comments(0)├普段使い├江戸川CR

2015年01月18日

向かい風の中での選択

20150118


この週末は、次女から自転車のオーダー。
自分的には、金曜夜からスキーに行きたかったんだけど、残業でほぼ終電帰りだったので、断念。
で、土曜日に自転車!と言われたんだけど、予報を見ると、最大風速9mという時間帯もあって、自転車も断念。で、結局、プールに行って遊んで来た。

で、満を持して、今日の自転車へ。予報をみても風速は2mとか3m。これならちびっ子でも大丈夫でしょ~
と、思ってたんだけど、やっぱり川沿いは駄目ね。風の通り道になっちゃって。もうすごい向かい風で、次女は乗ってられずに歩き出しちゃうし…ってことで、その近くに図書館があったから、図書館に避難。
まあ、楽しみだし、怪我してもしょうがないし。
ってことで、次女のスピードに合わせるから、体も温まらないし、汗もかかなかった。こんな時はダウンがちょうどいいね。


20150118-220150118-2  


Posted by otomone at 23:58Comments(0)├ポタリング├江戸川CR

2015年01月10日

2015年 初乗り

20150110-1

新年あけましておめでとうございます。
昨年末には新車を購入したことだし、去年よりも回数・距離を伸ばして楽しみたいな~と思います。

ということで、年末年始は旅行に出ていたので、ようやく今年初乗り。本来なら、新たなバイクで…となるところ、床屋に行くだけなので、これまで同様MTB。床屋だから離れる時間がそこそこあるからね。心配だし。

20150110-2

12月に床屋行った時は手が寒かったからね~。冬も乗るなら冬用手袋必要だよね。ってことで、昨日、急遽Y’sRoadで買ってきた。なんでもSHIMANOは機能面から見るとお得なんだそうだ。これもゴアテックスで6000円切ってたからね。もう冬だから割引になってたし。

20150110-320150110-4

次回は、おニューなバイクに乗りたいな~  


Posted by otomone at 13:49Comments(0)├普段使い├江戸川CR

2014年12月06日

冬の自転車は寒いのだ

20141206-1


久し自転車乗ってないな~
来週以降年明けまで週末は予定あるし…
そうだ!床屋へ行こう!

ってことで、走り出したけど寒い。
まずは手の指先が寒い。
そして、腕が寒い。
さらに足先が寒い。
いや~、冬の自転車は寒いわ。

とりあえず、指なしグローブの中にフリースの手袋して…
他はそのまま!
走ってりゃそのうち温かくなる!と、自分を追い込んで床屋に行って来ました。


20141206-120141206-3  


Posted by otomone at 16:48Comments(0)├普段使い├江戸川CR

2014年11月16日

20141106 帝釈天まで次女ポタ

20141116-01

天気のいい日曜日。家にいるのは耐えられない。家族でどこか行く?
そうですか、そうですか。試験前の勉強ね~ってなことで、かみさんと長女を置き去りに、次女とお出かけ。
「大きい駄菓子屋さんがあるから…」を誘い文句に。
小2の次女連れともなれば、一般道を走るのは辛い。安全を確認・確保しながら走らないとならないし。それなら車の走らないサイクリングロードでしょ。ってなことで、江戸川CRを選択。

20141116-02

もともとは、買い物に行くときに「自転車に乗っていきたい!」と言い出したことが発端。歩いて数分のスーパーに行くのに自転車出してる時間の方がかかるじゃないか。なので、遠出をすることにしたのだ。
気持ちよく川沿いを走るものの、やっぱり坂道は辛い!最初のうちはがんばってたんだけどね。まっ、途中でイヤになるよりは、イヤになる前に歩いてもらった方がいい。

20141116-03

なんとか片道10km程度走って柴又帝釈天に到着。さっそく草団子をチョイス。初めて食べたけど美味しいね。確か、吉野家って言ったかな?目の前で作ってるのを見たら、食べるしかないよね~
お試しなので、4つ入りを買ってみた。

20141116-04

たくさん走ったから、空腹模様の次女。お次は煎餅をチョイス。いつもはスーパーとかの袋菓子だから、こういうのって新鮮だよね~
でも、この瓶が欲しいな。これで金魚とかメダカを飼ったらいい感じじゃないかな~

煎餅も食べたけど、まだまだ空腹。そりゃそうだ。もう昼時だからね。
参道でお昼ご飯を探すも、適当なお店が見つからず。まあ、大人の街だからな~

20141116-05

と、散策してたら見つけましたよ。柴又駅近くのおむすび屋さんを。隣にコンビニがあったけど。やっぱり、雰囲気はおむすび屋さんでしょ~。
ここでおむすびと稲荷を買ったら、柴又駅前のベンチでお昼。
いや~、やっぱり外で食べるご飯は美味しいや。

20141116-06

ここまできたら、ようやく駄菓子屋。ハイカラ横丁です。
子どもたちが喜ぶ妖怪ウォッチのお菓子もあれば、自分が子どもの頃に親しんだ駄菓子もある。
だけど、値段が上がったね。
大好きなスモモなんて、20円だったのが、65円もするんだもんな~
次女の300円の選択権を渡して駄菓子購入。一生懸命計算しながら品物選んでたよ。こういうのも大切だね。

20141116-07

そして、帝釈天。七五三のピークだから激混みなので、スルー。つい一週間前に法事で来たばっかりだし~

20141116-08

そして、まだまだ遊び足りない次女と公園へ。公園の遊具って、その場所、場所で目新しい物があったりしておもしろい。
この写真は我が家の遊び方。ブランコの前に立って手を伸ばし、ブランコに乗りながらその手を足で触るという遊び。微妙に場所を変えたりして、子どもも喜ぶんだよね。
ってなことで、そろそろ帰途へ。
ちゃんと自宅まで元気がもつかわからないしね~



20141116-09

ここから江戸川CRスタート!の前に、次女の自転車をちょっといじる。
サドルを高めにしてみた。どうしても子どもだと安全を最重要に考えるので、足つきを優先しちゃうんだよね。しかも、そんなに自転車乗ることがないから、いきなり上げると慣れるまで時間を有するし…
帰り道を高いサドルで走れば慣れるでしょ。10kmあるんだもん。

20141116-10

すると、快適そうに走ってた。なにせ、自転車をこぐと股関節よりも上に膝が上がってたからね~窮屈だったんじゃないかな?でも、世のママチャリはそんな乗り方してるの多いよね。自分はサドル高めが好きだったけど。

20141116-11

次女と2人でポタした記念のツーショット!(笑
こういうのって案外記念になるんだよね。実物が写るよりも。


20141116-12

家にたどり着くだけで青息吐息かな~と思ったら、まだまだ遊ぶ元気があるとのこと。プチ乗馬をこなしたらいよいよ家に。

20141116-1420141116-15

到着~!
実走行時間2時間超の20km超。良くがんばった!
いままで最長で10kmだったのに、良く走ったね。

20141116-13

やっぱり体力消耗したみたい。
帰ってきて、ちょっときっかけ上げたら熟睡モード。3時間くらい寝てたかな?
でも、楽しかったみたいで、また行くってさ~  


Posted by otomone at 20:27Comments(0)├ポタリング├江戸川CR

2014年11月08日

20141108 月一の床屋チャリ

20141108-1

今日は月に一度の床屋行き。自宅近くの床屋に行けばいいものの、独身時代に一人暮らししていた頃に行っていた床屋に未だに行ってる。一人暮らしをはじめたのが平成2年だから…
もう24年も行ってるってことか!?(驚

ってことで、今回は江戸川CRを行く。

休日の河川敷はおもしろい。

上の写真はクリケット。他にもラクロスとかやってたし。
だいたい野球、サッカー、ランニングが鉄板なんだけど、たま~にマイナー競技もやってるんだよね。

20141108-2

しかし、11月にもなると、もう寒いね。太陽が出ていればまだまだ暖かいんだけど…
もう指なしじゃダメだね。
でも、これしか持ってないんだよね。とりあえずで買ったから。
このままMTBだけを乗り続けるんだならいいんだけど…。ゆくゆくはロードに乗りたいと思ってるから…そうなったら、やっぱり、デザインなり色なりを合わさないと…なんてな。

20141108-3

帰り道にはボートも練習してましたよ。
やっぱり、週末の河川敷はおもしろい。他にも楽器の練習してる人もいたな~。本当は、ゆっくりそれらを堪能できればいいんだけどね~

20141108-420141108-5

ということで、今回のプチライドもおしまい!
いつになったら、ロードバイクを買うのやら…(汗  


Posted by otomone at 20:19Comments(0)├普段使い├江戸川CR

2014年10月25日

20141025 江戸川CR~柴又帝釈天~東京スカイツリー



今日は、早朝から長女は友達とディズニーシーへ。
そして、次女は地元団体によるキャンプへ。
ってことは、夫婦二人きりってこどで…チャリだべ。

ということで、江戸川CRをひた走る。
なんだか荒川CRに比べて、ランナーが多い気が…



到着したのは柴又。
まずは帝釈天に自転車を置いて…参道を楽しむ。あとで、帝釈天も参詣するからね。
思ったよりは、人が少ないイメージ。というか、初めて来たので通常混雑度がわからぬ。



参道をそのまま歩くと京成線 柴又駅へ。
もちろん、駅前には寅さんの銅像があります。
フーテンの寅って台座にありますね。

職業もあって、転々と旅するなんて贅沢な人生だよな~と、旅好きなので思う。



柴又駅でUターンしたら、こんなお店が。2Fはおもちゃ博物館。1Fは…柴又ハイカラ横丁?
なんともディープな世界。でも、駄菓子屋に入り浸った経験のある自分はあっという間に吸い込まれる。
そこには昭和な世界が。昔懐かしの駄菓子がたっくさん売っていました。
今度、子どもたちと一緒に来たら喜ぶだろうな~



その中でも目を引いたのがこちら。前田のクラッカー。子どもたちは知らない話。でも、自分も現物は初めて見た。親世代が「あたり前田のクラッカー」といっていた現物だ。
そうか、これが前田のクラッカーなのか。
って、写真は撮ったものの、買ってくるの忘れたー!
まあいいや、またここへはいつか来るだろう。



昼前に柴又着なので、そろそろ腹が減った。帝釈天に自転車で来ようかな~と思っていたので、ちょっと下調べしてた。といっても、1回検索しただけだけど。そうしたら、おすすめのお蕎麦屋があったので、来てみた。

そこは「手打ち 日曜庵」。なんでも、金土日の3日間しかやってないお店。なんだか楽しみ~



まずは、ざる豆腐「おぼろ雪」700円也。えごま油を垂らして、醤油や塩で食べる。名前から想像するに、口に入れたらふわふわでとろけるようなイメージなんだけど、案外固かった。あくまでも自分がイメージしていたよりだけど。



で、自分が頼んだのは「とろろせいろ」1,330円也。
とろろの下に生卵が隠れている。とろろの上のオクラのトッピングがなんとも可愛い。
のりは四万十の川海苔。そういえば、四万十川も最近行ってない。

食事を済ませたら帝釈天観光じゃなくて、参詣。
なかなか彫刻のすばらしい建物だった。今度、子どもたちを連れて来てみよう。そのときは有料拝観しますね。(笑

さて、帝釈天も見たし…次はどうする?

個人的には川沿いを北上して走りたい。
だけど、かみさん的には観光メインの自転車は移動ツール。走るのが目的の自分とはじゃっかんのズレが。でもまあ、もともとは旅のツールとして考えていたので、そちらに譲る。
北上しても見たいところはない。

西新井大師?
ちと遠いかな?

浅草は?
ちと遠いかな?

じゃぁ~、東京スカイツリーだ!




ということで、やってきました東京スカイツリー。
人生初ですよ。とは言っても、子どもたちと一緒に上には昇らないと…2度も払うにゃ高すぎる。ってなことで、ソラマチ探検。



スカイツリーの下には、こんなに立派な駐輪場がありました。しかも、2時間まで無料!
ソラマチは上の階の方がおもしろかった。千葉工大のスペースなんか子どもたちも喜びそう。その下には先鋭化した専門店が多数入ってた。あんな感じのこだわりの専門店はおもしろい。なかなか世の中的には塩だけの専門店なんて、食っていけないよな~
なんだけど、それがおもしろかった。
下の階になればなるほど、俗っぽい感じが…でも、かなりこだわりの店ばかりでした。ただ単に、個人的に服飾やおみやげには興味がなかったからそう思っただけで。

でもね、すごかったな~
15時前に到着したのに、スカイツリーの展望台にあがる人たちは17時とか17時半の予約時間だったもんな。まだまだ行けないね、混んでて。





そんなこんなで楽しんだ夫婦ポタ。
その記録は…平均速度12.9kmだって。遅っ!まあ、かみさんと一緒だし、交通量の多い道だったしね。
でも、こんなポタの魅力にはまった!
まずは近場から攻めて、そのうち輪行からめて…なんてね。

いつものMy Tracksは途中でストップボタンを押しちゃったから、今回はRantasticのみで記録。  


Posted by otomone at 18:24Comments(0)├ポタリング├江戸川CR