ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
2013年旅先の岐阜でのレンタサイクルで、自転車の良さに気づき、「自転車やる!」宣言。ランドナーで自転車旅を妄想しつつも、自宅にはママチャリとMTB。自転車してる友人はロード。 行き先不明ではあるけれど、当座はできる限り自転車に乗る決断。 痩せるだろうし、その後の展開でどっち方面にいっても、やることは一つ。自転車に乗ることなので、少しは練習になるかな~と。 そんな日常を独り言のように書いて行きます。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2021年01月10日

令和3年走り初め!

20210110


って、ちょっと10㎞走っただけだけど。
今日はかみさんと次女と3人で、往復20㎞超走って買い物に…と思ったんだけどね。

走り出してみたら、左腕と左肩甲骨奥に痛みが…
ってことで、急遽Uターンして帰ってきた。

11月中旬からずっと左肩甲骨奥に痛みがあって、それが首に来たり、左腕に来たり、右肩に来たり…って感じで、ずっとずっと傷んでたんだけど、年明けから、そんなに痛みがなかった感じだったんだけどね。
やっぱり、ダメだったみたい。


40肩か、50肩か。
それとも別の原因なのかわからないけど、結構長くなるな~
  


Posted by otomone at 21:24Comments(0)├普段使い├ポタリング

2020年10月02日

9月はMTBに乗らなかったらしい


 

前回の記事が8月26日
今回の記事が10月2日。
ということは…9月にはMTBに乗らなかったってことだね。
乗ったときは記事にしてるし、普段の通勤・買い物には使わないし。


 

ということで、目指すはいつもの有楽町。
だって、そこには全国各地のアンテナショップがあるから~
でも、今回の目的地は秋田県のアンテナショップ 秋田ふるさと館。
なぜなら、「あきたうまいもの割引券」キャンペーンをやってるから。
アンテナショップで2000円買い上げ毎に、500円の割引券をいただけるというもの。
ちょいとお高い日本酒とか稲庭うどんでも買っちゃいましょうかね~

ということで、ほぼほぼ4000円購入してきました。
しかし…随所に、菅総理大臣誕生祝いの品がありました。
稲庭うどんしか買わなかったけど、お酒もあったな~


そして、帰り道には、江東区森下のカトレアさんで、元祖カレーパンを買って帰宅。

一か月以上乗ってなかったら、やっぱり筋力が落ちているのを自覚。
やっぱり、ある程度定期的に乗ってないとダメだね。
  


Posted by otomone at 17:37Comments(0)├普段使い├ポタリング

2020年08月26日

東京駅前を疾走!



さてさて、またしてもアンテナショップ巡りです。
テレワークを終え…の前に、遡ること一日。
長女に一言。
明日、テレワーク終わったら、一緒に北海道のソフトクリーム食べに行こう!と。
えっ?どこへ?と聞かれるので、北海道のアンテナショップと…(笑

まあ、微妙な顔されたけど、付き合ってくれるようです。(笑

んで、今日のテレワークを終えたら、長女とともにスタート。
前回は次女と2人だったけど、今回は長女と2人。

この間、オンライン授業ばかりで出歩くことなかった長女は体力低下中。
そんなこともあって、声をかけて駆り出したんだけど…
やっぱり遅いのよね。

でも、こうして東京駅を目の前にすると元気が出るみたい。
そりゃそうだ。
東京駅前に自転車で…なんて考えることないもんな(爆



苦行の後には楽あり…ってことで、北海道のソフトクリーム。
夕張メロンが…なんだけど、長女はメロンが苦手でね。
ってことで、バニラ一色。
まっ、俺もバニラ好きだし…



んで、帰りは日本橋寄って帰るか。
なにせ、五街道の起点だからね。
日本橋も自転車で通るなんて想像してなかったな~
いつも、上の首都高は車で走ってるけど。



そんなこんなで買い出し完了。
山口、北海道、秋田、高知、沖縄…などなど。

やっぱり、こういう産直もいいね。



ってことで、無事帰宅。
またやろ。

  


Posted by otomone at 20:43Comments(0)├普段使い├ポタリング

2020年08月15日

まだまだ行くぞアンテナショップ!


さてさて、本日も行ってきましたアンテナショップに自転車で。
しかし、自分でも思うんだけど、こう何回も立て続けにいって、よく買うものがあるよなあと。

それがあるんですよね~
いつものお気に入りのものもあれば、チャレンジして買ってみるものもあるし。
今回は、地元野菜を中心に買って帰ってきました。

が、その前に…



先日、大田区にある勝海舟記念館に家族で行ったので、その流れを汲んで、今回は次女と2人で勝海舟生誕の地へやってきました。
ここは墨田区にある両国公園なんです。
まさかの公園が勝海舟の誕生の地とは思わなかった。
どういう経緯で公園になったのかはわからないけど、公園になったからこそ、こういう説明看板もドドーンと建てられるんだろうね。



立派な石碑もありました。
今気づいたけど、左側に「法務大臣 西郷吉之助書」って彫ってある。
西郷吉之助といえば…西郷隆盛でしょ。

そうなのか、そんなことになっていたのか…

いや、上にも書いた大田区の勝海舟記念館の近くの洗足池のほとりに勝海舟のお墓があるんだ。
そのすぐわきに、西郷隆盛留魂詩碑があるんだ。
勝海舟が、西郷隆盛の死を悼み、詩とその筆跡を遺すために、三回忌に勝の自費で建てたものなんだそうだ。
幕府軍、新政府軍の当事者として江戸無血開城を成した訳だけど、そうしたつながりの中でお互いに認め合っていたということなんだろうね。

で、ここから有楽町駅近辺のアンテナショップへ向かった。

とにかく暑い。
暑いを通り越して、熱いくらいの夏。
だからね~、水飲み飲みえっちらおっちらと向かいましたよ。

身体は暑いし、のどは乾くし…




ってことで、真っ先に向かったのは北海道のアンテナショップ。
実はその前に暑くて暑くてたまらなくて、途中にある滋賀県でも涼んでたけど。
もちろん夕張メロンのソフトクリームをペロリとね。
いや~暑いときにソフトクリームは最高だわ。

で、滋賀県→北海道→徳島・香川→むらからまちから館→大阪府→秋田県→和歌山県→富山県→大分県→平戸市→沖縄県→高知県→山口県と全国各地を回ってきました。
ほとんどのショップで買い物したかな。

今回は自分の欲しいものというよりは、家族で食べられる野菜を中心に…
焼酎割るのに最適なスダチとカボスも買ったけど…また日本酒がなくなったころに、酒買いに来よっと。


あっ、そうそう。
もちろん私は全問正解でした。(ヒントヲミタモノモアルノハナイショ
  


Posted by otomone at 17:59Comments(0)├普段使い├ポタリング

2020年08月08日

自粛な三連休初日は新潟三昧




今日から世の中三連休!
だけど、こんなにわくわくしない三連休も久しぶりだね。
なにせ、お盆期間に入るってのに、越境は自粛せよとのことだからね。
まあ、自粛ってことは、言うこと聞かなくてもいいんだろうとも思うけど、やっぱり早くこのコロナの状況をなんとかしたいからね。

ってことで、都内で過ごすしかないよね~

で、長女はバイト。
次女は部活。
残されたのは親2人。
家にいてもいいんだけど、居てもしょうがないしね。
居なければならなくなることもあるかもしれないし。
ってことで、2人でチャリで買い物にでもいくか?

ってことで、都内の新潟を目指す(笑

新潟の寺泊の角上だけどね。




角上で買い物した後は…おひるごはん!
角上近くの公園で、焼き鳥を3本ずつ。

焼き鳥旨かった~
青空の下、広い空を眺めながらの焼き鳥。
スーパーで売ってたやつだけど、格別の味だったな。

早く、普通に外でマスクなしで過ごせるようになりたい。
自県内だけじゃなく、日本全国あちこち行けるようになりたい。
でも、いましばらくの我慢だね。
みんなでちょっと我慢して、早くこの生活から抜け出したいもんだね。



んで、帰宅後の晩御飯。
寺泊角上だから、魚ー!
アジとイカの刺身にアユの塩焼き。
次女には内緒にしてて、香魚を塩焼きにして食べるからねとね。
次女曰く、香魚。「○○魚」っていう名前は、もっと大きな魚だと思ったよ~だって。



その後は同じ新潟県の八色スイカ。
このスイカは旨いんだよね。
普通のスイカって、この赤い部分だけが甘いんだけど、八色スイカは白いところも甘みがあるんだよね。
だから、赤いところを残すことなく食べられるんだ。


  


Posted by otomone at 23:10Comments(0)├ポタリング

2020年07月30日

そして今日も買い物へ、目指せ一挙四得!


ということで、またまた自転車で片道10km超走って買い物へ。
我ながら、よくもまあそこまで走るよな~と思いつつも、だからといって漫然と距離を走ろうとしても、気が乗らないし…
そういう意味では、ちょうどバランスが取れてるんだと思う。



距離も走れて、物欲も解消されて、なによりも越境し辛い状況下で、全国各地のものを買えるし、各地にお金も落とせるし。
一挙両得どころか、一挙四得じゃないか?

ということで、今後も細々と長距離買い物に勤しむことになると思う。
困るのは、走る夕方の気温と西日。
結構、暑いし、日焼けもするんだよね。


  


Posted by otomone at 19:24Comments(0)├普段使い├ポタリング

2020年07月19日

今度は山口県のアンテナショップへ行こう!


とういことで、今度は山口県のアンテナショップへ。
実は…Facebookに前回のアンテナショップ巡りを上げたところ、山口の友人から、山口のは?と確認が入ったのだ。(汗
いつも行くのは、有楽町駅近くの北海道、徳島、香川、秋田、和歌山、富山、大分、高知、沖縄、山形、広島、鹿児島ばかり。
山口はちょっと場所が離れてるんだよね~

でもまあ、いつも同じところばかりじゃ芸もないので、今回は山口県をメイン目的地に据えてMTBでGo!



なんと!生外郎も入るのか…
でもさすがに、平日は仕事してるからなあ。(残念

ところで。

「生外郎」って読めます?

「なまげろう」じゃないですよ。

「なまういろう」ですからね。

しかし…「外」って「うい」って読みあったかな?



で、その後は、いつもの高知県へ。
自分が暮らしたことのある県を除けば、多分、高知が一番好きかも。
いや、もちろん、北海道や沖縄といった定番どころも好きなんですけどね。
あっ、南九州の鹿児島、宮崎も好きだな~
ああっ、キャンプでよく行く、新潟や長野も好きだよ~
もちろん、東北も大好きだし…
3連休あれば、富山方面にも行きたいし…
福井の景色も好きだったなあ。
大分のカボスも、徳島のスダチもおいしいよね。
な~んて、上げたらキリがないな。

アンテナショップ巡りもいいんだけど、早く越境して全国津々浦々に自分で行けるようになりたいなあ。
コロナってやつはほんと迷惑だよ。



今回は、少量の購入物です。
って、日本酒四合瓶2本買ってきたけどな。

最近、しょっぱいものを買う傾向がある。
ご飯のお供にもなるし、酒の供にもなるしね。

左のたけしたのどらやきは家族へのお土産。
アンテナショップに酒ばかり買い出しに行く、お詫びも兼ねて。


 


今回は、ちょっとミスっちゃって、ログを止めたままMTBで走っちゃったんだよね。
しかも、それなりの距離。
それが反映されているのかわからないけど、まあ概ねこのあたりの距離を走ったということで。
  


Posted by otomone at 18:34Comments(0)├普段使い├ポタリング

2020年07月12日

熊本県のアンテナショップに行かないと!

今月当初に起きた、熊本県の豪雨被害。
球磨川が酷いことに…よし!熊本県のアンテナショップで買い物しよう。
少しでも、熊本県にお金が届くように。

ということで、アンテナショップ巡りに決定!
10時半前に自宅を出発。風がないから暑い!

熊本県には後半で寄ることにして、まずは表参道にある新潟県のアンテナショップを目指す。
が…結構坂道なのね。
しかも、場所が場所だけに、人出も多い。



で、到着。
90分もかかってしまった。
しかも、お目当ての品ないし…orz
でも、せっかく来たのだから…と一品購入して移動開始!



お次は本命、熊本県。
案の定、同じ思いの方々が多く入店されてました。
本当は、馬刺しとか買って帰りたいんだけど、さすがに夏場の自転車だと、家につく前に悪くなっちゃいそうで…
こちらでも何点か購入したら移動。



お次は鹿児島県。
鹿児島と言えば…芋焼酎にさつま揚げ。
今回は、好きな焼酎の一升瓶があったので、買っちゃいました。
一升瓶を背負って自転車に乗るという…(笑



そして沖縄。
なんか西の方が多いなあ。
でもやっぱり、関東地方にはない県がいいんだな。
食べ物のや文化が違うのが、やっぱり面白いからね。





で、お次は高知県。
高知県では日本酒に惹かれたんだけど…
焼酎は温度変化があってもいいけど、日本酒は味が変わるからなあということで断念。
今度は、涼しい時期に買いに来よっ!



そして最後に山形県に寄って帰宅。


こんな感じで買い物終了。
背中のリュックに背負える限り。
やっぱり一升瓶は重かった…



てことで、43km走って終了。
思ったよりも走ってたね。
またアンテナショップ巡りに行こう。

  


Posted by otomone at 15:16Comments(0)├普段使い├ポタリング

2020年06月25日

6/25はゆるポタだよ!


さてさて、今日はゆるゆるポタリングです。
なぜって?
それは…ソロではなく、次女と一緒に走るから。

いや、なんだか最近、走るのに食傷気味で、なかなか走ることに前向きになれんのですよ。
そこで仕方なく、買い物とか、目的を無理やり作って走りにいくものの、買い物も数回行けば飽きてくるしね。
そもそも、そんなに買いたいものないし。(爆

 

ということで、 部活もなくゴロゴロしていた次女に声を掛けてみる。
いまいち乗り気ではないらしい。
まあ、誘ってる方も乗り気じゃないんだから仕方がない。

とはいえ、そうは言ってられないので、ニンジンをぶら下げる。

この間テレビでやってた、ランチパックのいろんな種類やってるお店に行かない?と。

先日テレビで見たんだけど、千葉県市川市って、ヤマザキパンの発祥の地なんだってね。
で、そこにはヤマザキプラザ市川というお店があって、パンに、洋菓子に、和菓子にと店内で実演を交えながら販売してるんだって。

そこまで、話したら、渋々、行くか…となった。

 

で、二人で走ってきたというわけ。
で、走りながら両手離しで乗ると…次女はできないそうだ。
まあ、小学校の頃にもあまり自転車乗って遊びに行く生活してなかったからな。

片手を離して乗りながら、ちょっとずつもう一方の手を離す練習すれば両手離しできるよと、教えてみると、おっかなびっくりやってた。
でもまあ、ケガしてもしょうがないし。
そこまでしてできるようになるほどのことでもないので、そこらで終了。
大事な娘の顔にけがでもさせたら困るからな。



日本全国ご当地ランチパックって、結構な種類あるのね。
でも、残念ながら夕方に行ったせいか、半分以上売り切れてたよ。

そうしたらね、次女が面白いこと言ってたな~

あれだけ渋ってたのに、「今度はもっと早い時間に来ようよ」だって。
やっぱり来てよかったじゃーん。


 

で、商品を見ていたら、この数量限定ランチパックが若干残っていたので、購入して帰宅。
家族4人で仲良く食べましたとさ。

よーし!
次回は、もっと早めの時間にランチパック買いに自転車で行くぞー!(笑

  


2020年06月23日

金は天下の回り物


梅雨ですなあ。
梅雨とくれば、雨が多いということで…
雨だと自転車乗りませんな。
雨の中、MTB乗ると、背中に真っ黒な縦じまが入っちゃいますからね。

で。
今朝。
昨日の夜の時点では曇り予報。
重い腰を上げて…そろそろ自転車乗るか…と思い、朝5時に目覚まし。

5時の目覚ましで起きたところ…ポツポツト雨音。
直ぐに二度寝入りました~(笑

で、夕方。
曇り予報のはずが…晴れてる。
よすよす。
晴れならどんどん走ろうじゃないか!

朝の自転車は、乗るための自転車。
痩せるために乗る自転車。
ニンジンは乗れば痩せるんじゃないか?

でも、夕方は違う。

 

夕方は買い物のための自転車。
ただ、ちょっと距離は嵩むけどね~(笑
往復25km走るだけで、日本全国津々浦々の物品が買える。
そんな桃源郷があるのだ。

それは…

東京駅近辺にあるアンテナショップって言うんだけどね(笑

いや~やっぱり目的地があって乗る自転車は違う。
重い腰などないからね。
だって、買い物という目的があるから。

決めた。

今日以降、夕方に自転車に乗るときは、アンテナショップに行こう。
そこでたとえ数百円かもしれないけれど、買い物をすれば自分も満足。
そして、そのお金は、地方に回るお金。

やっぱり今回の新型コロナウイルスで分かったよね。
人が動き、お金を使う。
そうすることで、経済が回る。
金は天下の回り物とはよく言ったものだ。
ひとたびお金の流れが止まれば、金は回らず経済も止まる。
だからこそ、大なり小なり、お金を回すということが大切なんだよな。

お金は血液と同じなんだよ。
  


Posted by otomone at 22:02Comments(0)├普段使い├ポタリング