2020年03月20日
若洲~東京ゲートブリッジ~砂町銀座商店街
か~な~り~久しぶりに自転車に乗った。
今月に入ってから、新型コロナウィルスのお陰で自宅軟禁となった次女。
週末だけでも解放してあげたい!ってことで、これまでは車でお出かけしたんだけど、この週末は3連休ということで、なんだか高速も渋滞マークがあちこちに。
それじゃあ、どうしようか?
次女に、車、自転車、歩きと提案したら、自転車にパクついてきた。
それじゃあどこへ?
ちょうど6年前にキャンプした若洲へ!と相成りました。

てなことで、始発でバイトに出た長女以外の3人で自転車。
相も変わらずMTBに乗ってます。
せっかく買ったロードはいまだに部屋の肥やし状態。
やっぱり一緒に乗る仲間がいないと、なかなか足が向かない。
って、MTB自体乗ってないけど。
かみさんは、ここ3年ほど自転車通勤してるので、タイヤの減りが早いからタイヤ交換もしないとな~

若洲公園キャンプ場はかなりスカスカ。

世の中キャンプブーム&3連休なのに、おかしいな~と思っていたら、なんと新型コロナウィルスの影響で間隔を開けていると。
屋外だけど、そんなことを気にしなきゃならないのね。
まあ、営業する側からすれば、万が一、自分のところで感染しちゃったらいろんな意味でたまらないですからな~
自衛の意味合いが強いのかな?

で、キャンプ場を俯瞰した写真が撮れたのは…東京ゲートブリッジの上にいたから。
下からエレベータで上がれるんだよね。
しかしまあ、この橋はよくできてるね~。
本当に、恐竜が2頭、頭を突き合せたみたいに見えるもんな。
この角度からだと、そんな風には見えないけど。

せっかく橋の上に来たので、対岸の大田区まで散歩しよう。
しかし、位置的に考えても、大田区と江東区が隣合わせだとは思えないよな。

途中、REIWA表記のある船を見つけた。
きっと、今年の5月以降に建造された船なんだろうな。
もしも、そうじゃなかったら…誰が名前つけたのか知りたいな。

橋の中間地点で記念写真。
海面から61メートルもあるんだって~
ここからバンジージャンプしたら…怖いな。
でも、この橋の下をくぐって、有明から徳島までフェリーで行ったんだよな~
飛び乗ったらただで徳島に行けるかな?と、次女に話したら、飛び降りたらケガするでしょと言われてしまった。
冷静だねぇ。

橋の下は、釣り人がたっくさん。
これだけ林立してると、なかなか釣れないんじゃないかな?
糸も絡まりそうだ。
でも、自分も釣りしたいんだよな~
できれば、もっともっと空いてるところがいいけど。

帰りは、砂町銀座商店街に立ち寄り。
初めて来たけど、めちゃめちゃ長いのね。
でもって、細い通りなのね。その両側に店舗があるから、ゆっくり歩いてみたいね。
買い食いしたり楽しそう。
調べてみたら、全長670mもあって、180店舗もるとか?
凄いな。

で、 商店街の入ったところにあった、肉の中島さんでやきとり購入。

既に焼いたものが大皿に乗っていて、自分で選択して皿にのせていくスタイル。
いろいろ悩みながら選ぶのもまた楽しい。
ぼんじりの骨なんて未知のものがあったり。
せっかくなので、自宅へのお土産用にプラスして、一人一本だけ立ち食い。
いやあ、うまいなあ。

てことで、トータル31.8km走って終了。
久しぶり過ぎたので、アプリを起動するの忘れて走ってたから、本当はもう少し走ってるかな?
しかし、今日の自転車は途中から荷物が重くて…

なにがって…これよこれ。
これがリュックの中に入っててさ。
たまたま自宅から2km地点で酒屋を見つけたんだよね。
でもって、ちょうど今朝の広告に、 イチローズモルトを販売してると載ってたのでねぇ。
店を見つけたら、即ストップでしたよ。
何年も前に、秩父に新たな蒸留所ができて、すごくおいしいウイスキーだと聞いていたんだけど、小規模なところだから、なかなか飲む機会に恵まれなくってね。
ずっと飲みたい飲みたい、買いたい買いたいと思ってたんだ。
ちょうど今日、自転車で若洲に行くという偶然が重ならなければ、手に入らなかっただろう。
偶然に感謝
Posted by otomone at 19:21│Comments(0)
│├ポタリング