2014年10月08日
20141008 皆既月食のために…

今日は3年ぶりの皆既月食だそうで。仕事を終えたら、まっすぐ帰ってきましたよ。子どもたちと皆既月食を見ようと思ってね。
でも、帰宅した頃には、既に下半分が地球の陰に入ってました。
二階の部屋から見えたので、一眼を三脚でスタンバイ。
いまいち綺麗に撮れませんでした。ピントが甘いのかな?それとも設定なのか?とりあえずいいレンズが欲しくなるな~(爆


とまあ、いつもなら走りに行く夜に皆既月食を眺めていた訳で~
そうなると、走りに出る時間が遅くなる。という悪循環なので、さくっと短めの距離で走ってみました。
たったこれだけにも関わらず、お巡りさんを5~6人見かけたぞ。何か事件でもあったのかな~?
2014年10月04日
20141004 片道12kmの床屋へ行くも午前休業


今日は月に一度のおつとめ。床屋へ行こう!
と、朝起きて、MTBの調子を見てみると…あれ?ハンドルの違和感ないぞ。後輪のブレーキはちと違和感。
ブレーキだけでも自分でいじろうかな~と思ったら、なんだかホイールがぶれてる?
ってことは、スポークの調整も必要なのかな?
って、あの工具持ってないし…
昼過ぎには出かけないとだし…と、自分で自分に言い訳して自転車屋へ。
そこはさすがプロ。あっという間にブレーキとスポークを調整してくれた。
まあ、こうしてその作業を見てるだけで、次回につながっていくってもんよ。なんてね。
せっかく自転車も調整してもらったことだし、いつもの片道12kmの床屋へGO!
夜と違って、自転車や走っている人が多いことに驚きつつ先へ進む。
いよいよ床屋が見えてきた…と思ったら、あの動脈と静脈を模した回転するサインが回ってない!
片道12kmが…
ってなことで、そのまま帰ってきました。
午後には出かけないと行けないし、そうじゃないにしても、2時間は待てないからな~
2014年10月03日
20141003 初転倒


10月初出走の今日、自転車で久しぶりに転倒してしまった。記憶を遡ること、中学生以来かな?
なんだかいい調子で走ってきて、信号が赤に変わったので、車道から歩道にあがろうとしたら…歩道の脇にある建物に『真実の口』があったのでついついそれに見入っちゃったら、段差と車輪が平行になってズズズ…と左側に転倒。
幸いグローブをしていたので、擦り傷もなし。
転倒した割には、怪我もなくラッキーだった。
でも、その後走り出したら、なんだかハンドルが微妙。ほんの気持ち、タイヤが右に曲がってるみたい。
でもって、ブレーキをかけると、後輪が斜めにスライドしていくような感じが。
明日は土曜日だし、ちょっと自分でいじってみようかな~だめだったら、自宅から30mの自転車屋に持っていけばいいし。
そうやって、ちょっとちょっとマスターしていかないとね。
ってなことで、途中で転倒したので、そこから一気にペースダウンして走ってきましたとさ。
2014年09月29日
20140929


もうね、今日は嬉しくて嬉しくて。またまた汚い話でごめんなさいね。昨日までは真っ黒だった便が、ちゃんと普通の茶色に戻ったんだよ~。ってことは、出欠は止まったってことなんだと思うんだよね~
まだまだ、予断は許さないけど、金曜夜から日曜夜までず~~~っと真っ黒だったのを考えれば、とりあえずの朗報。
快方への一歩を踏み出した感じ。薬はまだまだ飲まなきゃならないけど。
ってことで、昨日はお試しだった自転車だけど、今日はちと力入れて走ってみた。とはいっても、1週間ブランクだから、たかがしれてるけど。
ってことで、いろいろあった9月だけど、明日は走れそうにないので、月間総括。
【9月総括】
○走行回数 6回
○走行距離 133.29km
○消費カロリー 1,434cal
○走行時間 7時間8分
○最大速度 36.14km/時
○平均移動速度 18.94km/時
2014年09月28日
20140928


50kmを走って1週間。いろいろありました。足の方は薬のおかげか、水曜日にはほぼ元通りになって、階段の上り下りも気にならなくなった。そこまでは幸先いい話で良かったんだけど、なんと、金曜日の夜、仕事から帰ってきたら下血。汚い話で申し訳ないけど、トイレに墨汁を垂らしたような絵で、自分も真っ青。
昨日、医者に行ってきたんだけど、潰瘍じゃないかとのこと。
今月上旬に健康診断で胃カメラ飲んだ時も、荒れてはいるけど、癌とかじゃないから安心してと言われたことが安心材料。そのあたりの話と、膝痛で飲んでる薬を見せたら、2~3日で癌になることはないから胃カメラの診断は有効。だけど、潰瘍は数日でなるから、おそらく痛み止めの薬ではないか?とのこと。
とりあえず、痛み止めの薬をやめて、胃壁を修復する薬を飲んで…下血が治まれば潰瘍だったってこと。
治まらなければ、別の原因だから、追加で検査と言われてます。
そんなこんなで、この週末もおとなしくしていようと思ったんだけど、ちょっと気分転換に走ってきた。
台風の影響か?向かい風の中走ってきたけど、思ったより辛くなかった。先週長距離走って、なんか変わったか?
そろそろロードバイクでも…なんて思ってたけど、とりあえずは下血治さねば…(凹
2014年09月21日
20140921 初の50km超え
昨日からかみさんと次女は実家へお泊まり。長女は早朝からディズニーシーへ。
そして、我が家に独りポツーンと残された自分は…
活動するしかないっしょ。どうせ19時まではだ~れも帰ってこないし。
てなことで、思いついたのが、これまでは30kmが最長距離だったけど、これを超える!

長女を送り出したら、即走り出す…つもりだったんだけど、眠かったので二度寝。結局9時半頃にスタート。
まずは、葛西臨海公園のマックを目指す。キャンプなお仲間のブログやTwitterで見ていると、葛西臨海公園駅前のマックで食べるってのが定番らしいですからな。葛臨マックと言うとか?
朝飯は長女と早朝に食べたので、早昼ご飯です。
フィレオフィッシュのセットにチーズバーガー。ポテトがいらなかった…単品で頼めば良かったと後悔。
食べ終わったら、あっさりスタート。これから昼時で混むだろうし、自分もどれだけ走れるかわからないからね。

まずマックからスタートすると、葛西臨海公園の中に突入。日曜の午前中とはいえ、凄い人。大道芸のところは人だかりになってるし、屋台村みたいのもできてるし。何年かぶりにきたけど、ずいぶんと変わったイメージ。
そこの人混みをゆっくり、避けながらサイクリングロードを目指す。
木々のトンネル状になった道を進むと、一気に視界が開けるオーシャンビュー。海の色は…真っ青とはいかないけれど、気持ちいい。
荒サイの前からは、自転車がビュンビュン走ってくる。その時気づいたけど、ロードに乗ってる人のハンドルにコンビニの袋がぶら下がっていてびっくりした。きっと、近くのコンビニで買ったんだろうけど、ああして走ってくるんだな~と。
さて、ここからどこまで北上できるのか?
今まで、ほんの一部分は走ったことがあるけれど、それも片道10km程度。コースはどうなのか?どれくらいの混み具合なのか?果たして自分の足は保つのか…?
手探り状態ならぬ、足探り状態で走っていく。
走り出しは気持ちいい。ここは東京なのか?と思うくらいに空が広い。この空の広さが大好きだ。
でも、なぜか気持ち向かい風な感じが…行きが向かい風なら、帰りは追い風?それなら疲れた帰りに追い風の方がいいな~
このコースは景色も楽しめるが、河川敷で草野球だったり、少年野球だったり、少年サッカーをやっているから見ていて飽きない。もちろん、走っているから、立ち止まって見ることはしないけど、その一瞬にもプレーがあるからね。そんな感じで周りを見渡しながら走り、国道4号の千住新橋まで来た。
まだ時間は大丈夫。足も大丈夫。そんなに疲れてない。
ほぼ持病と化してる左膝の痛みもいつものまま。ひどくなってない!
よし、先へ進もう。

結局、岩淵水門まで来ることができた。到着すると、そこにはロードな方々が休憩だか待ち合わせだかをしている。そういえばお仲間もここで待ち合わせしてたもんな…と周りを見渡す。
まだまだ日差しが暑いので、日影が人気だ。
今まで気づかなかったけど、よーく見てみたら、なんと隣にはアイスキャンディー販売のおじさんが自転車でいたのだ。
自転車ってだけで、違和感なかった。(笑
この時点でこれまで最長の30kmは超えている。体の疲れはほとんどない。だけど、残念だが左膝の痛みが増した感じだ。それに加えてもっともイヤな感じだったのが右膝。今まで痛くなることもなかった右膝に、なんだか違和感が出てきたのだ。それでも岩淵水門に到着したときはそれほどでもない。
「行きはよいよい、帰りは怖い」じゃないけれど、これから帰りも自力で帰らなきゃならないのか~と思う。人力なる故だ。車やバイクなら、体のほんの一部を動かすだけで前に進んでくれるけど、自分の力で動かさなきゃならないんだからな。
いつまでも休憩しているとだれて走るのもイヤになりそうだったから、少しの休憩でスタート。
なぜか、帰りも向かい風な感じなんだよね~。気のせいかな?
痛みの増す左膝と、加速度的に痛みを増す右膝でだましだまし漕ぐ。スピードは下がる一方。それでもなんとか自宅に到着。
右膝はほんとうに大丈夫なのか?今後も自転車乗れるのか?その前に普通に歩くこともできないんだが…という激痛。
それでも、初の50kmオーバーということで、達成感も感じながら両膝に湿布をするのであった。
反省点は、水分補給と合間合間の休憩かな?500mlしか持っていかなかったので、後半足りなかった。それと、50km走り切ったけど、休憩はマックと岩淵水門だけ。もちろん信号で止まったことはあるけれど、それ以外は2度だけ。もう少し休憩とって走れば、膝の状況も違ったのではないかな?まっ、試行錯誤しながら、やっていこう。

そして、我が家に独りポツーンと残された自分は…
活動するしかないっしょ。どうせ19時まではだ~れも帰ってこないし。
てなことで、思いついたのが、これまでは30kmが最長距離だったけど、これを超える!

長女を送り出したら、即走り出す…つもりだったんだけど、眠かったので二度寝。結局9時半頃にスタート。
まずは、葛西臨海公園のマックを目指す。キャンプなお仲間のブログやTwitterで見ていると、葛西臨海公園駅前のマックで食べるってのが定番らしいですからな。葛臨マックと言うとか?
朝飯は長女と早朝に食べたので、早昼ご飯です。
フィレオフィッシュのセットにチーズバーガー。ポテトがいらなかった…単品で頼めば良かったと後悔。
食べ終わったら、あっさりスタート。これから昼時で混むだろうし、自分もどれだけ走れるかわからないからね。

まずマックからスタートすると、葛西臨海公園の中に突入。日曜の午前中とはいえ、凄い人。大道芸のところは人だかりになってるし、屋台村みたいのもできてるし。何年かぶりにきたけど、ずいぶんと変わったイメージ。
そこの人混みをゆっくり、避けながらサイクリングロードを目指す。
木々のトンネル状になった道を進むと、一気に視界が開けるオーシャンビュー。海の色は…真っ青とはいかないけれど、気持ちいい。
荒サイの前からは、自転車がビュンビュン走ってくる。その時気づいたけど、ロードに乗ってる人のハンドルにコンビニの袋がぶら下がっていてびっくりした。きっと、近くのコンビニで買ったんだろうけど、ああして走ってくるんだな~と。
さて、ここからどこまで北上できるのか?
今まで、ほんの一部分は走ったことがあるけれど、それも片道10km程度。コースはどうなのか?どれくらいの混み具合なのか?果たして自分の足は保つのか…?
手探り状態ならぬ、足探り状態で走っていく。
走り出しは気持ちいい。ここは東京なのか?と思うくらいに空が広い。この空の広さが大好きだ。
でも、なぜか気持ち向かい風な感じが…行きが向かい風なら、帰りは追い風?それなら疲れた帰りに追い風の方がいいな~
このコースは景色も楽しめるが、河川敷で草野球だったり、少年野球だったり、少年サッカーをやっているから見ていて飽きない。もちろん、走っているから、立ち止まって見ることはしないけど、その一瞬にもプレーがあるからね。そんな感じで周りを見渡しながら走り、国道4号の千住新橋まで来た。
まだ時間は大丈夫。足も大丈夫。そんなに疲れてない。
ほぼ持病と化してる左膝の痛みもいつものまま。ひどくなってない!
よし、先へ進もう。

結局、岩淵水門まで来ることができた。到着すると、そこにはロードな方々が休憩だか待ち合わせだかをしている。そういえばお仲間もここで待ち合わせしてたもんな…と周りを見渡す。
まだまだ日差しが暑いので、日影が人気だ。
今まで気づかなかったけど、よーく見てみたら、なんと隣にはアイスキャンディー販売のおじさんが自転車でいたのだ。
自転車ってだけで、違和感なかった。(笑
この時点でこれまで最長の30kmは超えている。体の疲れはほとんどない。だけど、残念だが左膝の痛みが増した感じだ。それに加えてもっともイヤな感じだったのが右膝。今まで痛くなることもなかった右膝に、なんだか違和感が出てきたのだ。それでも岩淵水門に到着したときはそれほどでもない。
「行きはよいよい、帰りは怖い」じゃないけれど、これから帰りも自力で帰らなきゃならないのか~と思う。人力なる故だ。車やバイクなら、体のほんの一部を動かすだけで前に進んでくれるけど、自分の力で動かさなきゃならないんだからな。
いつまでも休憩しているとだれて走るのもイヤになりそうだったから、少しの休憩でスタート。
なぜか、帰りも向かい風な感じなんだよね~。気のせいかな?
痛みの増す左膝と、加速度的に痛みを増す右膝でだましだまし漕ぐ。スピードは下がる一方。それでもなんとか自宅に到着。
右膝はほんとうに大丈夫なのか?今後も自転車乗れるのか?その前に普通に歩くこともできないんだが…という激痛。
それでも、初の50kmオーバーということで、達成感も感じながら両膝に湿布をするのであった。
反省点は、水分補給と合間合間の休憩かな?500mlしか持っていかなかったので、後半足りなかった。それと、50km走り切ったけど、休憩はマックと岩淵水門だけ。もちろん信号で止まったことはあるけれど、それ以外は2度だけ。もう少し休憩とって走れば、膝の状況も違ったのではないかな?まっ、試行錯誤しながら、やっていこう。


2014年09月09日
20140909 スーパームーン

今宵はスーパームーン。
それなら、やっぱり夜な夜な走りにでないと…


しかしまあ、どっちを信じればいいのかね~
気持ち的には、数値のいい方を信じたいけど、やっぱり逆かな?
2014年09月05日
20140905


Aコース。
ここのところ、平均移動速度が上がって気がする…
でも、すごいよね。
時速19.56km/時ってことは、2時間で39.12kmってことだよね。
マラソンは42.195kmを2時間ちょっとで走るってことは、自分の自転車の平均移動速度より早いってことだよね?
信号で止まるから、いつもこのスピードってわけではないんだけど…
マラソンランナーは凄いな~
2014年09月02日
2014年08月29日
20140829 雨


またまた雨。
今回も普通に走っていたら、雨にやられた。
雨の予報じゃないから、走り出したのに。
しかし、消費カロリーの差が…
で、今回から、My Tracksだけじゃなくて、Runtasticってアプリも入れてみた。
【8月総括】
○走行回数 8回
○走行距離 138.28km
○消費カロリー 1,449cal
○走行時間 7時間58分
○最大速度 31.43km/時
○平均移動速度 17.48km/時