2019年04月06日
変態自転車遊び@サイクルスポーツセンター

この週末は、家族全員の予定が空いていたので、久しぶりに家族でGO!
行先は…伊豆は修善寺のサイクルスポーツセンター。前にも来たことあるけど、久しぶりの来訪です。



ここに来たら、まずは面白自転車に乗らないとね。
いつも思うけど、こういう自転車って売ってるのかね?
それとも、ここで作った一品ものなんだろうか?
プラスティック?のバナナだったり、鳥だったり、いるかだったりがついてるのは、おそらく売ってるのではないかと。
根拠はないけど、なんだかデパートの屋上にありそうな予感(笑
一方で、既存の自転車を改変したような、鉄分満載のものは、ここで作った一品なのかな?

自分が最初に乗ったのはこの自転車。
みるからに、普通の自転車だろうと思って乗ったのが失敗だった…
よくよく見てみれば、前輪、後輪とも軸が中心点からずれてるじゃないか。
もうね、小刻みな波状路を漕いでる感じだったよ。
前輪、後輪とも軸がずれてればね。

こんな6人乗りのものもありましたよ。
最早、これは自転車なのか?って感じ。しかも、漕ぎ手にとっては横に進むという…
なんとも驚きの逸品。これは公道は走れそうもないね。

二連結の自転車もありました。まあ、これは想像に難くないかな?
ただ単に、前輪後輪の軸付近で繋がってるだけだから。
写真は撮らなかったけど、この状態で前輪と後輪の2輪のみってのもあったな。
あれは…漕ぎ手の体重をイーブンにしないと危ないかな?

こりゃ~無理だ。
ミニチュア自転車。
手乗りにはならないけど、べ樽の大きさをみれば推して知るべし。
怪我を覚悟で乗らないと、乗ることができないかもしれない。
年齢的に微妙な自分は…けがを恐れましたとさ。

そんな中、変態自転車№2はこの自転車。
進行方向は右です。
この小さな前輪を操舵するのが、自分の背中から回ってきたハンドルという…
こりゃ無理だ。
一体全体、誰がこんなことを考えたのか…
それでも、何度かチャレンジしたかみさんは乗ることができました。
ただ、両手で均等に押さえつけるので、止まる時にブレーキレバーを握れないという症状がありましたが…ブジデナニヨリ

んで、こちらが変態自転車№1.
進行方向は左です。形状的には乗れそうなきがするんだけど、乗れません。
ハンドルを両手でつかんで、足をペダルに乗せた途端、ハンドルがぐにゃッと切れてしまいます。
これは、本当に、一瞬たりとも乗れなかったよ。
誰か乗れた人いるのかな?

で、下の方のファミリーコースへ行くと、こんな二連自転車もありました。公道走行不可のヤツね。
中学生になった次女に前を漕がせようと思ったら、「お父さんが前です!」と言われちゃった。
まあ、安全優先なことは理解するけど、中学生にもなれば、どちらが大人かわからないと思うんだけどね~

で、サイクルスポーツセンター奥のロード5kmコースに行ってみた。
ここって、アップダウンの高低差100mで、日本一高低差があるコースらしいじゃないですか…
なんとか頑張って完走しましたよ。途中、後ろからくる、かみさんと次女の写真を撮るために一瞬止まっただけで、残りは歯を食いしばってんばりましたよ。
遅々として登らない坂道も含めてね。

そういえば、上から6枚目の横向き6人乗り自転車のところに、こんなシールが貼ってありましたよ。
きっと、テレビの収録で来たんだろうね。
Posted by otomone at 23:59│Comments(0)
│├遊び